fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
モンサラーシュ
2006年08月17日 (木) | 編集 |
前回のポルトガル報告の続きです

アレンテージョ焼きの工場見学の後はいよいよモンサラーシュです

小高い丘の上に密集する中世の建築物が近づいて来るのが見えます

さあ、丘を登るぞと思ったら、少し寄り道するようです

はよいかんかい

と思っていた矢先に見たものは

banner_02.gif応援よろしく

ストーンサークルだ

monsaraz2.jpg


ポルトガルにもあるんですねストーンサークル
このストーンサークル、スペイン領にあったんですが、人口湖で沈んでしまうということで、こちらに移したのだそうです

さあ、今度こそモンサラーシュですよ

町の前の城門に車をつけてもらって1時間ほど町の散策です

って、いきなりすげえ景色キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

IMG_6296.jpg IMG_6300.jpg

もはや言葉は要りませぬ

IMG_6295.jpg

しかし、20年前までは1000人住んでいたこの村も今は80人しか住んでいないそうです。確かの多くの家が売り出し中だったりホテルになっていました

IMG_6316.jpg IMG_6326.jpg

特に、子供数は少なくて8人だそうです。彼らもリスボンなどの大都会に出て行ってしまうのでしょうか。この町で生まれて、この町を出ることなく死んでいく人もいるという話ですが、それは過去の話になりつつあるようです

IMG_6364.jpg IMG_6368.jpg

白い壁がきれいですねえ

IMG_6369.jpg IMG_6378.jpg


城壁からの眺めです

monsaraz6.jpg


こちらは町からのスペインの眺めです。ここからのアレンテージョ地方の眺めは一番よいとガイドさんが言っていました。特に4月は花が咲き乱れてとてもきれいだということです

monsaraz5.jpg


今度来たときには一泊して夕日と朝日をみてみたい、そんな風に思わせてくれる町でした

IMG_6373.jpg



banner_02.gif応援よろしく
コメント
この記事へのコメント
人口
モンサラーシュにもストーン・サークルがあるのですね!

20年の間に1000人から80人?!
観光地ではあるのですよね?
2006/08/17(木) 09:18:23 | URL | ars #-[ 編集]
なんだか映画に出てきそうな、素敵な街ですね。(すき)
でもそんなにすんでいる人が少なくては、夜は寂しいのかな?
2006/08/17(木) 14:44:52 | URL | タロリン #-[ 編集]
やっぱり白い家と青い空って、最高ですよね!
地中海沿岸はどこに行ってもきれいだから、好きです♪(たいよう)

でも、こんなにきれいな町でも、過疎化は進んでいるんですね~。
そのうち定年退職した人たちの移住先とかで、人気が出たり
しそうな気もしますが。(ん)
2006/08/17(木) 16:59:47 | URL | valvane #3un.pJ2M[ 編集]
感動でした
街自体も、そこからの眺めも素晴らしいです。・・・・でも残念ですね、住んでる方が減って、家も売りに出されるって。昔ながらの美しいものを残すって本当に大変。日々の生活がありますからあまり無理も言えないですしね・・・。
真っ白な壁と、小さな(小さく見えるだけか?)ドア。いいなあ♪
あ、旅行はポルトガルに決まったのですが、北部です・・・・紹介されたポルトは行くみたいですけど・・・・。しかも5日間くらいなので忙しそうです。彼に全てお任せしてあるので文句は言えませんが(笑)
2006/08/17(木) 23:29:09 | URL | Sette #MZqWOFlo[ 編集]
コメントがきちんと見られないようになっていました(かなし)
どうもご迷惑おかけしました(ぺこ)
Setteさん、ご指摘どうもありがとうございました(ぺこ)

■arsさん、

正確にはモンサラーシュから少し離れたところにストーンサークルがあります。距離にして1,2kmぐらいでしょうか(ん)

モンサラーシュは観光地ではあるのですが、交通の便が悪くバスもそれ程ないので言うほど有名な観光地ではありませんね(まじ)
でも、とってもきれいな場所でした(ういんく)

■タロリンさん、

夜は多分すんごい静かなんだと思います(まじ)
リスボンのような大都会ではないので、遊ぶところもないです(はず)

でも、一晩滞在してみたいなあと思わせる町でした(ん)

■valvaneさん、

南欧はまた他の欧州と違った雰囲気があって、楽しいですよね(ん)。町はきれいなんですけど、やっぱ生活するには不便とか、大都会の方が働き口があるとかそういう理由で過疎化は進んでいるんでしょうね(まじ)。かなりの空き家がありましたが、定年退職者向けに売れていくのかな(あれ)。きちんと観光開発すれば、もっとお客は来ると思いますが、それを望むかどうかは地元の人の意向ですしね(まじ)

■Setteさん、

>昔ながらの美しいものを残すって本当に大変。日々の生活が
>ありますからあまり無理も言えないですしね・・・。

まさにその通りですよね(まじ)。美しい=便利で生活しやすいってわけではありませんからね(しょぼ)。昔はこの地方の要衝も今は80人の過疎の村。難しいですね(しょぼ)

北部に行かれることになったのですね(ん)
北部はポルトガル発祥の町など見所が多いと思います(ん)
ドウロ川のクルーズとかで上流に行かれると楽しそうですね(わら)
ともあれ楽しんできてくださいね(ん)ノ
2006/08/20(日) 06:06:28 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック