
このブログにも何回か登場した Lindstrom さんに会いました。この先生、私のやっている分野、nonlinear sigma model 関連では神様みたいな人で、是非会ってみたいと思ってました。私がぐずぐずやっているせいでなかなか会えなかったのですが、今日あって少しお話しました。
非常に良い人です。さっさと会いに行けばよかった....。私まーらいおんは非常に shy で、特に自分が偉い人と会うとか初めて会うとか意識した状態で話をすると頭真っ白になることもしばしばです。でも彼は、人当たりが良くてかなり話がしやすかったです。
自己紹介して、私が nonlinear sigma model の topological soliton をやっていることを伝えるとかなり興味を持ってもらったようなので、私の代表的な論文である
Massive nonlinear sigma model in harmonic superspace
vacua of massive hyper-Kahler nonlinear sigma by non-Abelian quotient
Randall-Sundrum type wall solution in supergravity
を渡して簡単にそれぞれの論文の内容を説明しました。1番目と3番目の論文が面白そうとのこと。2番目の論文は wall 解をまだ含んでない段階のものだったので、この論文は日本人の共同研究者が wall 解を求めて moduli space を求めていると付け加えておきました。また、N氏と現在行っている quadric manifold の研究などについても少し話して「結果が出たら聞かせて欲しいな」と同様に興味を持ってもらいました。主に月曜日にきているということなので、議論できると良いなあ。今年の秋はあまり研究所に来られないそうですが、次の春は頻繁に来ると言ってましたので、来年までここにいるということなんだろうなあ。なんとか共同研究にこぎつけたいものです(すでに、 Chaichian ともやり始めているので、手を広げすぎて自滅しかねませんが....)。
非常に良い人です。さっさと会いに行けばよかった....。私まーらいおんは非常に shy で、特に自分が偉い人と会うとか初めて会うとか意識した状態で話をすると頭真っ白になることもしばしばです。でも彼は、人当たりが良くてかなり話がしやすかったです。
自己紹介して、私が nonlinear sigma model の topological soliton をやっていることを伝えるとかなり興味を持ってもらったようなので、私の代表的な論文である
を渡して簡単にそれぞれの論文の内容を説明しました。1番目と3番目の論文が面白そうとのこと。2番目の論文は wall 解をまだ含んでない段階のものだったので、この論文は日本人の共同研究者が wall 解を求めて moduli space を求めていると付け加えておきました。また、N氏と現在行っている quadric manifold の研究などについても少し話して「結果が出たら聞かせて欲しいな」と同様に興味を持ってもらいました。主に月曜日にきているということなので、議論できると良いなあ。今年の秋はあまり研究所に来られないそうですが、次の春は頻繁に来ると言ってましたので、来年までここにいるということなんだろうなあ。なんとか共同研究にこぎつけたいものです(すでに、 Chaichian ともやり始めているので、手を広げすぎて自滅しかねませんが....)。