fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
フィンランド語講座に行く?
2005年05月10日 (火) | 編集 |
ヘルシンキ大学で夏期フィンランド語コースの案内がでました。短期だからなのでしょうが、1ヶ月で48コマとは相当ありますなあ。夕方からの授業でも4時ぐらいからだし、参加しようか悩んでいるところ。値段も高くないしどうしようかなと思っているのだが、チェコ語の学校に通っていたころの痛い思い出がよぎるなあ...
チェコ語に関しては私は完全に落第生です。全然知らん人から見れば話せるように見えるかもしれませんが、日常会話もできんし、文章もあんまり読めない。ボキャを増やせばなんとかとも思うんですが....。とにかく、しっかり勉強している方々から見れば、かなり情けない状態と言えましょう。

それでも1年通ってました、チェコ語の学校(後半は結構休んだけど)。しかし、すんげえ劣等生でした。プラハに行ってすぐにカレル大学哲学部のチェコ語クラスにFH氏と通ったのですが、行った当初は英語はできないし、チェコ語ももちろんできない。授業は当然英語なので、何言っているかちんぷんかんぷん。当時すでに1年半チェコに住んでいたFH氏は、それなりにチェコ語を理解している。私には神様に見えましたわ。私がこの講座でまず最初に覚えたチェコ語は

「nerozmim(わかりません)」

である。なぜなら、ダリナ先生が

「rozmite ?」「nerozimite ...」

と何回も私に言うからだ。そのうち授業は英語の説明さえも跡形もなくなりチェコ語でチェコ語の授業をする始末。

「もう、何もわかりませんが何か?」

という状態である。言葉を使ったゲームをやろうものなら、ゲームの内容さえわからず大混乱である。

「頼む、俺にはあてないでくれ!」

それでも優しいダリナ先生は、生徒に平等に問題を当ててくる。何度も答えらず頭を抱えるだけの私。

「もう、またわからないの?まーらいおん?」

皆は、私のわからないという頭を抱えるパフォーマンスが面白いらしくニコニコしている。これがまた私の劣等感に拍車をかけるのだ。

「あー、なんかできない生徒の気持ちってわかったかも」

朝8時半から授業なのだが、朝家を出るのがつらい事つらい事。

「ママン、学校いきたいくないよ」

である。しかし、FH氏に引きずられながらも登校を続く。安らぎは、授業後のほかの日本人友達T氏との会話。あー、駄目じゃん、おれ。ハワイとかに留学して全く英語を話せずに帰ってくる日本人状態になってしまう~。そんな冗談めいたことを考えているうちはまだまし。そのうち

「なぜだ、なぜわからんのだ....。物理のほうがよっぽど難しいはずじゃないのか?」

と考えるようになる。ここまで来ると負け惜しみである。自分の優れていそうなところを拾って劣等感を和らげようとするのだ。

これちなみにビギナークラスです。でも皆すごいんです。きちんと内容を理解しているし、当てられても大抵すんなり答える。答えられないのは俺だけ。

それはお前が勉強してないからだろ!と思うかもしれませんが、当初はかなり勉強してましたよ。朝の3時ぐらいまで、チェコ語の宿題やったり。研究が本業なのに何でチェコ語やってんだろ?って感じです。

後でわかったんですが、スラブ系の連中が特にできたんです。だって、文法体系とか単語が似てるんだもーん。できて当たり前だろが!ゴルァ!でもこれは所詮言い訳です。だって、そこにいた日本人はちゃんとできていたもん。

もうちっと真面目な話をすると、格変化が何か理解できなかったからもしれない。いや、格変化がどうなるかっていうのはわかるんですが、日本語の助詞に対応するもんだと頭の中でクリアーになるまでちっとも頭に入らなかった。ようするに第2外国語の学び方がわからんかったというか。いや、今となってはなんでわからんかったのかもわからん。

はい、そろそろ最初のお題に戻りましょう。フィンランド語の学校は行くんですか?

もうちょっと考えさせてね(はぁと)。
コメント
この記事へのコメント
ビギナークラスから一つ上のクラスに無謀にも入ってしまって,
小生もほぼ同様の状況でしたので,お気持ちよーく分かります.
車が無い日はバスで往復3時間,車でも往復1.5かけて週に
2回半年近くプラハへ通いました.最後の頃は休んじゃいました
けどね.日本人のお仲間がいただけでも羨ましいですよ.
チェコに来た時に短期集中でやっておけば良かったと後で後悔
したので,やるなら今しかないと思いますよ!
ちなみに小生は日本のK大学へいってもチェコ語の学校に通おうと
思っています(幸い関西方面にそのような環境があるようなので).
取り敢えず結婚式をチェコの城で自分の手配で挙げるのが目標です.誰と挙げるのかはまだ分かりませんが.
それと来年2回ほど研究関連でチェコへ戻ってくることがほぼ確定
したので,チェコ語はまだまだ使います.
2005/05/11(水) 01:18:20 | URL | ソラ #-[ 編集]
ソラさん、

そうですね....。折角の機会ですし行ってみようかなあ。
友達もできるかもしれませんしね。

チェコに年に2回戻ってこられるとのこと。うらやましいですねえ。私もいずれそういう身分になりたいなあ。折角できたコネクションですし、大事にしていきたいですね。
2005/05/11(水) 04:34:47 | URL | まーらいおん #-[ 編集]
まーさん、本業を思い出せ!
町中で、英語が通じるみたいだし。
・・・と言ってみるともっと悩むかな。
2005/05/11(水) 05:21:38 | URL | N氏 #-[ 編集]
Nさん、

>まーさん、本業を思い出せ!
あ、また悩みはじめた~w
語学って学ぶのはつらいんですけど、そこにいるとやりたくなるんですよね~。やり切れるかどうかは別として。

あ、FAX送りましたんで~。汚いノートですがよろしくです。ところでNさんこの時間まだ起きているんですか?
2005/05/11(水) 05:32:10 | URL | まーらいおん #-[ 編集]
こんにちは。私なんかだと、「物理」ときいただけで神様に見えますです。

まーらいおんさんのお気持ちわかります。語学って入門クラスが一番大変ですよねぇ。
フィンランド関係者としては「ぜひ学んでくださいっ」と言いたいところですが~、ヘルシンキでお仕事されているかぎり、英語だけでたいていの用が足りちゃうと思います。
ただ~、ちょこっとでも現地の言葉を知ってたらやっぱり便利で楽しいですよね~♪もし余裕があったら、どこかのクラスにいちどだけでも参加してごらんになったらいいかもしれませんです。もっと短いコースも他のところにあるかも(私は超ビギナーのころに5日間というのに入ったことがあります)。

チェコ語って名詞の性がありますよね。フィンランド語にはありません。だから格変化のとき、性によってどの語尾をつけるか悩む、ということはないんですよぉ~楽だと思いませんか(笑)。
もっとも、格の数が、チェコ語の倍くらいありますがね…。

私にとっては、チェコ語もそのうち挑戦してみたい言葉のひとつです。
2005/05/11(水) 11:42:01 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
mfさん、

mfさんのおっしゃるとおり少しでも理解できると楽しいんですよね。チェコでもそうでした(あちらでは英語で事足りなかったので、やらざるを得ないという状況もあるんですけどねw)。夏は6,7,8月と選べるようなので6月が無理でも7月とか考えたいと思います。

>チェコ語って名詞の性がありますよね。フィンランド語には
>ありません。

はい、これ楽だと思いました。フィンランド語は格の数は多いんですが、チェコ語も男性、女性、中性とあって、それぞれ異なる変化をしたので、結局苦労は似たようなものかなと(笑)。でも動詞の守護の対する変化はなんとなくチェコ語に似ているところもあるんですね。「(私たちは)~である」だと

フィン語:olemme~
チェコ語:jsme ~

こういうアナロジーを見ながら楽しんで少しずつやりたいと思います。

>私にとっては、チェコ語もそのうち挑戦してみたい言葉の
>ひとつです。

日本語ではあまり良い教材はないかもしれませんが、是非やってみてください~♪
2005/05/11(水) 15:41:56 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
チェコ語
まーらいおんさん僕も始めの頃はかなり苦労しましたチェコ語で。。今はだいぶ楽になりましたけどね。。いちおう毎日勉強しましたし。。ただ独学なので間違ってる部分はチェコ人の友達に治してもらってます。うちでは僕にはみんなチェコ語で話しかけてくるので話さずにはいられないです本当に。。僕はチェコにずっといる可能性もないことはないのでチェコ語は一生やっていくつもりですよー。今はあとロシア語にはまってます。毎日ダーダー話してますロシア語で。。

チェコに来られたら僕の劇的に上達したチェコ語を披露しますよ!
2005/05/11(水) 17:08:27 | URL | ポリシリコン #-[ 編集]
ポリシリコンさんには本当に頭が下がります。
いろんなもに対する情熱といいますか。

>うちでは僕にはみんなチェコ語で話しかけてくるので

フィンランドでは皆英語で話しかけてきますよね。
市場とかはちょっと違いますけど。チェコのように
必然性に乏しいというのは事実ですね。
でも、必要なところではやっぱ必要だし、
一応、自分で勉強はしています。でもそれだと進みも遅いし
学校ではある意味進み方に加速をつけてくれるんで
それで行こうかなと思っているんですわ。

チェコではポリシリコンさんのチェコ語を是非聞かせて
くださいな。
2005/05/11(水) 20:49:01 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
はじめまして
木の葉パンさん経由で、入って来ました。
私もフィンランドへ留学していた時、このコースにお世話になりました。私にはとても馴染みやすく、とても身近に感じました。それに、フィンランド人の温かさに、とても感激しました。勿論、サウナは私の癒しの場所。あの頃はまだ、サウナマッカラをスト-ヴにのっけて、湯上がりに食べたことも、、、、、、
また、あそびにきます。これからもよろしく。
2005/05/12(木) 14:15:47 | URL | blog194 #-[ 編集]
blog194さん、

書き込みどうもありがとうございます。blog194さんはフィンランドに留学されていたんですね。フィンランド語講座の情報ありがとうございました。少しやる気がでてきました(笑)。まだ、フィンランド人の温かさには触れていません。ボスはフィンランド人ではないし、多くのポスドクも海外から来ている方です。でも長い滞在なので、きっとフィンランド人にふれる機会はたくさんあるのだと思います。

blog194さんのブログ少し読ませていただきました。そちらにもちょくちょく遊びに行かせていただこうかと思います。これからもよろしくお願いします。


2005/05/12(木) 15:44:55 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
こんにちは。私のブロクに遊びに来て下さり有難うございました。

まーらいおんさんの悩んでらっしゃる、フィン語講座。
私、行きます・・・。ビギナーコースです。
確信している事が1つあるのですが、私は絶対に語学オンチ。
いまだに英語もまともに話せません。
何とかなるさ!で生きてきました。
仕事で来ているわけではないので、気楽さはありますが。
何度もフィンランドに来ているのに、何をやっとるのかと
自分に問い質し、奮起した次第です。
だが、今から胃が痛いです。結果が想像できる・・・。
とりあえず、行ってみます。

こちらこそ、こんな人間ですがよろしくお願い致します!
2005/05/12(木) 17:52:32 | URL | 木の葉パン #IhGqtAuc[ 編集]
木の葉パンさん、

こちらのブログにも来ていただきありがとうございます。
まだ来たばかりでわからないことだらけなので、いろいろ
聞くかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

フィン語の講座はできるだけ行きたいと思っています。
大きな理由として、最初が一番モチベーションが高いので
その時期に行かないと2度といかないのではないかなという
不安があるからです。チェコ語も最後は萎えました。
上達が少ないと(努力していない結果ですが)萎えて
やらなくなります。ですので、なんとか行こうと考えています。
クラスメートになったときにはよろしくお願いしますm(_ _)m

2005/05/12(木) 20:45:31 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック