fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
まーらいおんの食生活
2005年05月13日 (金) | 編集 |

106_0602s.jpg最近、ヘルシンキもだいぶ暖かくなってきましたね。15度を超える日も多くなってきたんではないでしょうか。大学にある木々も葉っぱをつけ始めてきましたよ~。さて、今日は食材を買いにハカニエミ広場近くのアジアン食料品店に行ってきました。







106_0601s.jpg近くの公園では皆さん日向ぼっこです。いいですなー。おれもビールでも飲みながらやってみたいもんだ←不健康。





今日アジアン食料品店で買ったのは「米」。私は米とコーヒーが大好きで、これらがにないと生きていけません。両者とも到着したその日から手に入れて食し始めたぐらいです。コーヒーはここならどこでも簡単に手に入ります。ただし、日本で愛用していたようなコーヒー専門店のブレンドにはまだお目にかかっていませんが。どこかおいしいコーヒー屋さんないかなあ。でも stockmannで買った挽きたてのコロンビアはおいしかったです、はい。

米は到着当日に買ったのは、日本米に近そうな短い米。でも味は今ひとつ。次の日にボスからジャスミン米をもらったのだが、日本米と味は異なるものの、炊き上がりのにおいは良いしなかなかおいしい。次は日本米を食べようと思っていたのだが、1ヶ月弱食べているうちに、もうこれでもいいかと思い始めて、結局またそれを買うことにしたのだ。10kgで15ユーロしました。5kgだと8ユーロです。私の場合、5kgでも一ヶ月もたないので、ちょっと重かったのですが10kgを買いました。


106_0604s.jpgそして、米好きの私の重要なパートナーは、この炊飯器です(写真後ろ)。これ220V用のやつです。わざわざ秋葉原で買いました。炊飯器を買うなんて10年以上ぶりです。



プラハにいた時も、炊飯器を使っていましたが日本で使っていたもので、大きな変圧器と一緒に使っていました。最初は小さな変圧器に炊飯器を接続して炊こうと思ったら、変圧器の変換電力が足りなくてが炊飯器が動かないと失敗をしました。それから電力の大きい変圧器を送ってもらったのですが、重たいのなんの。今回それを持ってくるのは嫌だったので、220ボルト用の炊飯器を持ってきたというわけです。


106_0608s.jpg今日の夕食(上記写真)はサラダとメインディッシュのニシンのトマト煮。単にニシンの切り身をにんにくとオリーブオイルで炒めて、ホールトマトをかけて塩コショウで味を整えただけです。でもおいしかったです^^;


コメント
この記事へのコメント
にしんのトマト煮、おいしそうですな~~!
レシピとかなしで、こうやってアドリブで作れる能力、尊敬します。
それが出来れば、
・・・全く、嫁入らずですな!!

2005/05/14(土) 22:30:17 | URL | N氏 #-[ 編集]
Nさん、

>・・・全く、嫁入らずですな!!
だから必要だって!これ以上コメントできん。
いいんです、料理好きだから....。
2005/05/15(日) 03:53:23 | URL | まーらいおん #-[ 編集]
こんばんは、
いっせいに木の芽が芽吹きだして、緑の世界になってきましたねー。
炊飯器持参ですか、スゴイ、ニシンのトマト煮も美味しそうです!

2005/05/15(日) 04:13:26 | URL | cawa-miu #Zqq3LFK.[ 編集]
cawa-miuさん、

ほんと急に緑が芽吹きだしましたよね。

私も初めて海外に出たときに鍋でご飯炊いていましたが、きちんと火加減を見ないといけないし、失敗することもしばしば。炊飯器の必要性を感じました。パン食メインなら良いんですが...。ニシンのトマト煮はほんとアドリブで適当です。でもにんにくとトマトって合うからおいしいかなって。

2005/05/15(日) 05:39:05 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
こんにちは。
はじめまして。

cawa-miuさんのところからきました~。
数年前からフィンランドにはまってしまい、
毎年のように仕事もしくはプライベートで、
とことこ出かけている者です。

最近は、フィンランドに住んでいる方のブログがいっぱいあって、
読んでいて楽しいです。

きちんと自炊されていてエライですね~。

そのうちトナカイとかサーモンとか、
フィンランドらしい食材が食卓にのるのでしょうか?(笑)

ご研究のほうがんばってください。
ではでは。


2005/05/15(日) 12:03:41 | URL | hiyohiyo #dMtXu4sA[ 編集]
hiyohiyoさん、

はじめまして!書き込みどうもありがとうございます。フィンランドに住んでいる方のブログ本当に多いですよね。私にはこんなに日本人がいるとは結構驚きでした。

自炊はチェコにいる時からの習慣です。外食は高いですし、地元料理ばかりだと飽きてしまうので....(自分の料理には飽きない笑)。サーモンは食べてみました。油がのっていてかなりおいしいと思います。他にカレイとか見かけたので、今度試してみようかなと思っています。

ではまたー。
2005/05/16(月) 00:48:41 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
電子レンジ買いました・・・
やっぱ、日本人は米だよね~。(いや、別にパンでもいいのですが・・・)

最近知ったのですが、どうやら電子レンジで米を炊くための”炊飯器”が出ているみたいですね。これだと軽いし変圧器いらず。でも味はどうなんだろう?

チェコで炊飯した経験からいうと、手間のことをかんがえれば断然、電気釜がいいんだけど、鍋で炊いたときの方が味は良かった気がする。土鍋で炊くのも美味しいらしいよ。
2005/05/16(月) 22:51:36 | URL | しの #NL852uQM[ 編集]
あー!ついに来たー!ブログの大御所が!
これはチェックせねばなりますまい。

私もチェコでの経験で鍋で炊いたほうがおいしいのは
知っています。でも、面倒くさいし鍋が一つふさがるのが
嫌。土鍋は知りませんでした。日本食料品店で売っていたけど
半年日本にいて使わなかったことを考えるとまずいらんな。

でも電子レンジはいつか買うぞー。

そちらにもちょくちょく遊びに行きまーす。相互リンクしても
いいっすか?

んでは。
2005/05/17(火) 06:34:26 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
>そちらにもちょくちょく遊びに行きまーす。相互リンクしても
いいっすか?

もちろん、OKです。これからもよろしくお願いしま~す。
2005/05/18(水) 17:45:26 | URL | しの #NL852uQM[ 編集]

これで、残りは・・・仙台の市民社会さ~ん!

2005/05/18(水) 22:21:34 | URL | Hr. N #-[ 編集]
 ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Hr.Nさんのブログまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
2005/05/19(木) 01:00:48 | URL | ヘルシンキの名無しさん #aIcUnOeo[ 編集]
しのさん、

リンクしました!これかもよろです。



2005/05/19(木) 06:15:53 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
Hr.Nさんもブログやりましょうよ~。

待ってますよ!
2005/05/19(木) 06:17:32 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]

えっと、やりません・・・

2005/05/19(木) 18:03:03 | URL | Hr. N #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック