fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
チェコ語で最近思ったこと
2005年05月17日 (火) | 編集 |
横の自己紹介を日本語と一緒にチェコ語とフィン語(書いてないに等しいですが)で書いていますが、書いているうちにチェコ人にもこのブログを読んでもいたくなったので、週に一回はチェコ語でブログを書こうかなあと思っています。他の理由は、やっぱりチェコ語をやり直したいなあという気持ちが正直あります。出来は悪かったにしても少しは身についた部分もあるし、なんとなく錆付かせたくないと最近強く思うようになりました。

チェコ語の自己紹介は自分が下書きしたものを、チェコ語の堪能な日本人の友人Tさんとチェコ人の友人に見てもらって直してもらいました。文法的な間違いも多かったですが、ハーチェクとチャールカのつけ忘れが多かったです。ハーチェクというのは「č」というアルファベットの上についている記号です。チャールカというのは「á」の上の記号です。チェコ語はアルファベットと発音は1対1対応なんですが、例えば「c」(日本語の「つ」)と「č」(英語のchurchの「ch」)の発音がきちんと単語を覚える上で区別ついていないと、これらを混同して間違えて書いてしまいます(少なくとも私はよくやる)。チャールカの場合だったら「i」(short vowel)と「í」(long vowel)で間違えます。例えば、「練習する」という単語の「cvičit」を「cvičít」と書いてしまったりとか。この区別簡単に出来るはずなんですが、「私は練習する」の時は「cvičím」と変化して、この時の「í」を頭の中で引きずってしまうんです。

なんにせよ、勉強不足と半年使わなかったことによることもあると思うので、少し勉強して思い出そうと思います。一応、金曜か土曜日あたりのどちらかはチェコ語の日にしようと思っています。

フィン語の勉強はとりあえずエクスプレス「フィンランド語」で全体像をつかむように頑張っているところです。まだ学校に行くかどうかは考え中:-)

nimotus.jpg最後に今日の一枚。日本から船便で送った荷物が届きました。しかし、こちらの郵便システムでは本人が荷物を郵便局に取りに行かなくてはいけませんでした。これらとは別にもう一箱物理の本を入れたものがまだ届いていませんが、これは特別郵袋印刷物というカテゴリーで別送で安く送ったからでしょう。いずれにせよ近いうちに届くはずです。この箱の中身でうれしかったのは、カレーのルーなどの日本食が入っていたこと。自分で入れたのをすっかり忘れていました。

コメント
この記事へのコメント
まーらいおんさんこんにちは。
チェコ語とフィンランド語の文章、すごいな~ぁ。
まーらいおんさんのフィンランド語、きっとあっという間に上達されるのでは…。
チェコ語って私はぜんぜんわかりませんが、この記号のついた特殊文字がたくさん並んでいる様子が、なんかすごくカッコいいですー。うーん見ていると勉強をしてみたい気持ちがむくむくと~。
やっぱ「エクスプレス」でしょうか。しかし発音が難しそうですねー。
2005/05/18(水) 21:04:33 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
見えないー
チェコ語って、老眼の人は大変そうですね。
私、はじめ”「cvičit」と「cvičít」ってどこが違うのよー”
って思っちゃいました。
最近細かい字が見にくくて(涙)。

郵便届いてよかったですねー、私なんかEMSなら家まで届けてくれるっていうので、EMSにしているのに、結局郵便局留めになり、取りに行くハメに、全然意味ないジャン。
2005/05/19(木) 03:36:36 | URL | cawa-miu #Zqq3LFK.[ 編集]
■mfさん、

>やっぱ「エクスプレス」でしょうか。
上記で書いたTさんとよく

「あれで分かる人いるのかな?」

と言いあっています(笑)。あれとフィンランド語のエクスプレスにはかなり差があると思っています(現在16課まで終了)。日本語の教科書はあまりよいのがないように思えます(もう一冊あったと思いますが)。私がチェコ語学校で使っていたのは

COMMUNICATIVE CZECH(ELEMENTALY)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/8071847127/102-2558402-1647307?v=glance

です。日本のアマゾンでもみつかりますが現在在庫がないようです。あと直ぐに思いつくのは

「Do you want to speak Czech ?」
http://hp.fs.cz/pn.htm

です。2巻構成の1巻目です。これを買うときに思わず「しゃべりたくねえよ!」なんて思いながらチェコで買いました(笑)。いや、しゃべりたいんですけどね。

発音に関しては、私の面白い失敗談があるのですが、これはいつかブログに書きます。

■cawa-miuさん、

郵便局まで2往復して、今日は筋肉痛になりました。情けないことです。暖かくなってきましたし、自転車でも買って運動したいところです。

私はこのシステム事前に知らなかったのですが、関係者から前もって聞いていたので、覚悟はしていました。チェコでも同じシステムなのかもしれませんが、チェコではレセプションのあるところに住んでいたので、荷物はそこで預かってもらっていたんですよね。

EMSのcawa-miuさんの記事読みました。郵便局の評判は多少聞いていたので、失礼ながら、あちゃーいきなり実例かよーって思ってしまいました(笑)。大学の公募を2件ほどこちらから出したのですが、届いたかどうかすごく不安です。

明日は、残りの荷物が届いたので中央郵便局に行って来ます。家から結構距離あるなあ....。
2005/05/19(木) 06:29:24 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
まーらいおんさん、
教材のご紹介ありがとうございました(^^)やはり日本語以外で書かれたものの方が種類も豊富なのかな。

>「あれで分かる人いるのかな?」

え、チェコ語の「エクスプレス」って、そんなのなんですか!?フィンランド語のは非常に良いと私は思ってるし、一般に評価も高いと思うのですが、このシリーズも言語によってずいぶん差があるんですねぇ。

今後もチェコ語関連の話題、楽しみにしています~。

(それにしても、EMSでも家まで持ってきてくれないのですか!?)
2005/05/19(木) 12:50:13 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
mfさん、

>え、チェコ語の「エクスプレス」って、そんなのなんですか!?
今読めば違うのかもしれませんが、少なくとも初心者用とは思えないです。チェコ語より日本語をなんとかせいみたいな(爆)。エクスプレスは著者によって内容の良し悪しがだいぶ変わる気がします。フィン語はわかりやすいと思いますもん。確かチェコ語の本をを書いている千野(保川)亜矢子さんは有名な言語学者千野栄一さん(他界されましたが)の奥さんです。

私の持っているフィン語エクスプレスの前書きに千野栄一さんの名前が出ています。ちょっとびっくりしましたが、それだけ有名な言語学者なんですね。

ちなみに保川さんは地球の歩き方のチェコ編にもチェコ語のことを書いていますがやっぱなんつかーか文章力がないといいますか(笑)。

#私もEMSは持ってきてくれると聞いたんですけどねー。


2005/05/20(金) 04:57:25 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック