この記事へのコメント

「住めば都」派
MAZANKA!!懐かしいひびきですな~。今度チェコ行くときはぼくもまた泊まりたい。(^^;
たしかに、古くて、台所共同で、掃除のおばちゃんはうるさくて・・・でも、今思えば悪くはなかったなぁ~と。
まーらいおんさんにもずいぶんお世話になりました。m(__)m
2005/05/23(月) 14:19:25 |
URL | しの #NL852uQM[
編集]
たまにはTさんのことも書いてくれるとありがたいっす・・
2005/05/23(月) 14:41:45 | URL | T-san #-[
編集]
同じ戦法で,全国の大学100ヶ所に手紙を出して助手採用された香具師を知っています.何でも最後は「ヤル気」が一番大切なので,拾ってくれる所があったのでしょう(現在はこの手は通用しないかも).
小生もマーライオンさんと同期博士取得でポスドク生活5年目(海外2年),小生のブログにも経緯などを今度紹介したいと思います.
2005/05/23(月) 16:00:10 |
URL |
ソラ #-[
編集]
個人的には、海外のポストドクと日本のポストドクは質的に全く違うと思いますね。まず、欧米の大学教授はほとんどまず、たいていは海外でポストドクをご自身がご経験されていることでしょうか。それに対して、現在の日本の大学教授はほとんどまず、海外どころかポストドクすら経験してないことでしょうか。
2005/05/23(月) 21:15:10 | URL | Hr. N #-[
編集]
こんにちは
研究者の方は皆さん大変なご苦労をなさっているのですね。などと素人が気軽に言っては失礼に当たるかもしれませんが…
私にとっては長いこと、遠い憧れの国だったチェコ。まーらいおんさんのブログを読ませていただいて、なんだかぐっと身近な感じがしてきました。プラハ城の写真がすてきです。
2005/05/23(月) 22:54:08 |
URL | mf #cJZJYCBs[
編集]
ポスドクって名前は知っていましたがどういうものかぜんぜんしりませんでした。期限付きでいろんなところで研究というのは武者修行のようなものでしょうか?
ところでまーらいおんさんとこのリンクはクリックしようとすると逃げるのですがなんででしょう?
2005/05/24(火) 04:49:17 |
URL | 華南 #-[
編集]
■しのさん、
今思えば、掃除のおばちゃんに起こされて規則正しい生活ができるようになったと思っています。今は自分で起きられるようになったと言いたいです。しのさんやTさんにもお世話になりました。これからもお世話してください笑
■T-zawaさん、
名前を勝手に変えちゃだめっす!ルール違反です!T-zawaさんのことはO氏が来たらあんなことやこんなことを書こうかな....( ̄ー ̄)
■ソラさん、
ソラさんと私は同期の桜ですね~(意味不明)。現在でもソラさんのいう戦法は使えると思います。昔よりは厳しくなっているでしょうけど。私もそろそろそれをやらんとまずい時期だな...。ソラさんがチェコに来たきっかけを楽しみにしていますね。
■Hr.Nさん、
私の分野(素粒子理論)ではほとんどの先生は海外ポスドクを経験しています。これはHr.Nさんの分野と大きく事情が異なっているかもしれません。その違いは前回のS44±1会ではじめて知りました。私は、いったん海外ポスドク経験できて良かったと思っています。今後の人生に絶対プラスになる経験だといえます。
■mfさん、
自分で選んでやっていることですし、なんやかやで楽しんでいます。とかお気楽そうなことを言ってます、フィンランドの仕事のオファーを受けた時の私の喜びようったらなかったみたいですよ(オファーを受ける前は暗かったらしい)。
私のブログでチェコが身近な国に感じてもらるようになったらすごくうれしいです。そういったことがチェコへの恩返しになるかなと思っています。これからもちょくちょくチェコの写真と話題を載せていきます。
■華南さん、
そうですね、修行期間と言っても良いかもしれません。優秀で運の良い方はポスドクをせずにいきなり大学や研究所のポストを得たりすることもありますが、大抵の人はこの修行期間を経てポストにつくというパターンが私の分野には多いです。ですが大学のスタッフなれるというのはまたポスドクの一部ですね~。うぁー大変だ←人事。
ところで、「リンクをクリックするとにげる」の意味が分かりませんでした_| ̄|○
2005/05/24(火) 06:16:23 |
URL | まーらいおん #aIcUnOeo[
編集]

チェコつながり
まーらいおんさん
こんばんは、
私のブログに来てくれるお友達のしのぶさんは先月猫連れでプラハ入りしたばかり。
ご存知木の葉パンさんもプラハに旅行に行ってらしたし、
何故かびみょうにつながってますねぇ(笑)。
私は行ったことないのですが、せっかく海外ポスドクの権利を
得た(?)のですから(苦笑)、こちらに滞在中に一度は行きたいと思っています。
チェコフィルとボヘミアングラスくらいしか知らないのですが、、、(汗)。
cawa-miuさん、
しのぶさんのことはcawa-miuさんのブログから、そうなのかなあと思っていました。確かに木の葉さんもこの前行ってましたし、微妙につながっていますね~。
プラハすんごくいいところですんで、是非行かれることをお勧めします。あちらにお友達もいるということなので、私が言うことでもないですが、わからないことがあったら遠慮なく聞いてくださいませ~。答えられる範囲でお答えします~。あ、チェコビールもお忘れなく(笑)。ここヘルシンキにもピルスナーなど幾つかありますね。もう試されましたか?
2005/05/24(火) 06:53:02 |
URL | まーらいおん #aIcUnOeo[
編集]
あう、すみませんだす。日本語不自由でして(んじゃ何語ならいいんぢゃ)。
たとえば「URL」とか、とにかくリンクへジャンプするテキスト部分にポインタをあわせると、その行が改行されてしまうんです。なんでだろう~。
ところで学部で文系でも理系の研究所に入ることって(もちろん猛勉強すればできるでしょうけど)可能なんでしょうか?大学院でていなくても研究員になることってできるんですか?私がなりたいわけではないですけどちょっと気になって…
2005/05/25(水) 01:33:08 |
URL | 華南 #I9hX1OkI[
編集]
ええ~、なんでそうなるんだぁ~。えっと、失礼ながら華南さんの環境はっと....(御免なさい、助言するためにアクセスを見てみます。お許しくださいませ。はぅー)。
えっと、まずは Internet explorer を最新バージョンにしていただけますでしょうか?古いバージョンで、そのブラウザが理解できない文法がある可能性があるです(確信ないですけど爆)。あと、Windows updateもして最新にしてみて下さいませ。それで駄目なら、mozilla 入れて試してみて下さい(あ、なんかこれフィン語っぽい)。
http://www.mozilla-japan.org/一応、他の人からそういったトラブルはないようなので、思いつくことを書いてみました。
それで、学部が文系で理系の研究所に入れるかですけど、研究所は無理だと思いますが、大学院ならOKです。んで、博士をとって研究所で働くってことできます。うちらの分野ですんごい有名な物理学者の Edward Witten(暇なときにぐぐって見てください)は学部は確か文系ですし、私の身近にも学部が文系の方がいました。
2005/05/25(水) 03:22:40 |
URL | まーらいおん #69eZ.H4Q[
編集]
コメントを投稿する