
昨日の続きで、今日は2006年振り返り編です(むふ)
1月はバルセロナに行ったのがメインでしたが、2月には日本から後輩のS君、K君がやって来ました(ん)。大学の仕事がらみで来たんですが楽しかったですね(ん)。
また2月は海も凍っていたので、生まれて初めて氷の上を歩きました!(ひょえ)。一度やってしまえばなんてことはないんですけどね(あせ)。ほんとこの年は寒かったなあ(げー)。気温計の写真がここに(ひょえ)
1日1クリック応援よろしくお願いします
3月に入ってから、当ブログで一番ヒットした記事が来ましたよ(むふ)。それは
シュールストレミング(いかり)
いやー、あのネタは我ながら本当にアホであった(あせ)。この頃から北欧まずい食べ物シリーズが始ったんですよね(はず)。サルミアッキ酒とか飲んでいるし(きまずい)
3月はヘルシンキで今一番モダンなスポットであるKamppiのオープンした時でもあります。あれから1年経ったんですね~。
4月には、シュールストレミングに続いてヒットした
間違ったラーメン
の記事が載りました(ひょえ)。もう、これなんてヘルシンキの食文化レベルの低さを物語る顕著な例ではないでしょうか(あせ)。最近、あの店の前を通ったんですが名前を変えていました。さすがに前の「Wrong nudle」ってじゃまずいと思ったのかねえ(あせ)。また、4月はイースターでもありますから、フィンランドのイースターと言えば
マンミ
でありますなあ(むふ)。これも見てくれのまずさと味のまずさで定評のあるフィンランドのまずい食い物です(はず)。今年ももうすぐその時期だなあ(あせ)
また4月は温泉に行ったりしてリフレッシュしていますね(ん)
5月に入ると春めいて来たヘルシンキに喜んでいる私の様子が分かります(はず)。長い冬と病気の後で、この時をどれほど待ちわびたか分かりません、という感じでしょうか。まあ、これをフィンランド人化と言うのかもしれませんが(ひょえ)
この頃からこの先の進路についても悩み始めています。慣れるだけに一生懸命だった1年。残り1年は仕事もしつつ次の進路も探さないといけません。この家業をしている限りこの手の悩みは尽きることはないんでしょうけどね(あせ)
後5月にはドイツに遊びに行っていますね~。ここで、ネット仲間のふくにゃんさんや華南さん、Nさんなどとお会いしました(ん)
6月はイベントが目白押しです。まず、フランスへの出張、U君の赴任、そして母親の来訪です。特に、両親には病気のことで心配をかけたので、元気な姿を見せることが出来てよかったです(ん)。一緒に行ったストックホルムへの船旅は一生の思い出ですよ(にや)
7月は大学は夏休みで、フィンランドの皆さんは長期休暇を取るシーズンであります。私は、7月はポルトガルの国際会議に出席してきました。その帰りにポルトガル観光を満喫したりして充実した夏をすごすことが出来ました(ん)
と思うもポルトガルから帰ってくると大事件発生(ぎょ)
自転車が盗まれた!
俺が何をしたって言うんだ!(わーん)。フィン人の仕業かロシア人の仕業か分かりませんが、ほんま人間不信になってしまいます(うる)。2,3日は心の傷が癒えなかったなあ(かなし)
8月はドイツでお会いしたふくにゃんさんがアニメイベント参加のために遊びに来てくれました(むふ)。また、丁度仕事で来られていたmfさん、そしてヘルシンキ在住の華南さんと皆をまーらいおん亭にご招待(すき)。思う存分腕を振舞わせていただきました(むふ)
そしてこの月で目出度かったのは
契約を延長できたこと!
この延長で今年の9月までここにいることが出来るようになったのです(むふ)。首の皮1枚つながって生き残ることが出来ました(ひょえ)
9月は夏の疲れもあってあまりイベントらしいイベントはありません。おとなしく仕事をしていたと思われます(むふ)。その間にお部屋の模様替えをしていますね(ひょえ)
10月はU君と一緒にサンクトペテルブルグに行きました。U君にとってロシアは海外2番目の国ということでとてもエキゾチックだったみたいです(わら)。ここでも彼の名言集があったと思うけど、もう覚えていねー(ひょえ)。また、10月の下旬はスウェーデンのウプサラ大学に、11月はプラハに出張に行っていました(ん)
そして12月、私は1年9月ぶりに日本に帰省をしました。空港に迎えに来ていた両親のうれしそうな顔を見たとき帰ってきたよかったなあと思いました。そして日本食い倒れ紀行(ひょえ)。あれほど金を使って食いまくったということはこれまでなかったんではないだろうか(あせ)。あー、1年に一回は帰らないと駄目だよね(かなし)
1月から3月は最近のことなのでまとめないでおきますが、最後に仕事についてまとめておきましょう(ん)。病気のことが大きく響いて2005年はあまり論文が書けませんでした(うる)。こちらに来て最初に書いた論文は2005年12月です。2006年になって後れを取り戻そうと頑張りました。2006年2月にはN氏との論文(3月に即アクセプト)、4月にボスとの論文、9月にはヘルシンキの学生との論文、12月にスウェーデン、オーストラリアの教授との論文、2007年1月にチェコ人との論文を出しました。最後の2本の論文は、両方とも今週にアクセプトされました(ん)。こちらに来てから書いた論文は6本、学会発表は3回、大学での発表は3回でした(ん)。病気の分は少しは取り戻せたかなと思います(ん)
長くなりましたが、これからも仕事、ブログともに頑張って行きますので、皆さん応援よろしくお願い致します(ぺこ)
まーらいおん
1日1クリック応援よろしくお願いします
1月はバルセロナに行ったのがメインでしたが、2月には日本から後輩のS君、K君がやって来ました(ん)。大学の仕事がらみで来たんですが楽しかったですね(ん)。
また2月は海も凍っていたので、生まれて初めて氷の上を歩きました!(ひょえ)。一度やってしまえばなんてことはないんですけどね(あせ)。ほんとこの年は寒かったなあ(げー)。気温計の写真がここに(ひょえ)


3月に入ってから、当ブログで一番ヒットした記事が来ましたよ(むふ)。それは
シュールストレミング(いかり)
いやー、あのネタは我ながら本当にアホであった(あせ)。この頃から北欧まずい食べ物シリーズが始ったんですよね(はず)。サルミアッキ酒とか飲んでいるし(きまずい)
3月はヘルシンキで今一番モダンなスポットであるKamppiのオープンした時でもあります。あれから1年経ったんですね~。
4月には、シュールストレミングに続いてヒットした
間違ったラーメン
の記事が載りました(ひょえ)。もう、これなんてヘルシンキの食文化レベルの低さを物語る顕著な例ではないでしょうか(あせ)。最近、あの店の前を通ったんですが名前を変えていました。さすがに前の「Wrong nudle」ってじゃまずいと思ったのかねえ(あせ)。また、4月はイースターでもありますから、フィンランドのイースターと言えば
マンミ
でありますなあ(むふ)。これも見てくれのまずさと味のまずさで定評のあるフィンランドのまずい食い物です(はず)。今年ももうすぐその時期だなあ(あせ)
また4月は温泉に行ったりしてリフレッシュしていますね(ん)
5月に入ると春めいて来たヘルシンキに喜んでいる私の様子が分かります(はず)。長い冬と病気の後で、この時をどれほど待ちわびたか分かりません、という感じでしょうか。まあ、これをフィンランド人化と言うのかもしれませんが(ひょえ)
この頃からこの先の進路についても悩み始めています。慣れるだけに一生懸命だった1年。残り1年は仕事もしつつ次の進路も探さないといけません。この家業をしている限りこの手の悩みは尽きることはないんでしょうけどね(あせ)
後5月にはドイツに遊びに行っていますね~。ここで、ネット仲間のふくにゃんさんや華南さん、Nさんなどとお会いしました(ん)
6月はイベントが目白押しです。まず、フランスへの出張、U君の赴任、そして母親の来訪です。特に、両親には病気のことで心配をかけたので、元気な姿を見せることが出来てよかったです(ん)。一緒に行ったストックホルムへの船旅は一生の思い出ですよ(にや)
7月は大学は夏休みで、フィンランドの皆さんは長期休暇を取るシーズンであります。私は、7月はポルトガルの国際会議に出席してきました。その帰りにポルトガル観光を満喫したりして充実した夏をすごすことが出来ました(ん)
と思うもポルトガルから帰ってくると大事件発生(ぎょ)
自転車が盗まれた!
俺が何をしたって言うんだ!(わーん)。フィン人の仕業かロシア人の仕業か分かりませんが、ほんま人間不信になってしまいます(うる)。2,3日は心の傷が癒えなかったなあ(かなし)
8月はドイツでお会いしたふくにゃんさんがアニメイベント参加のために遊びに来てくれました(むふ)。また、丁度仕事で来られていたmfさん、そしてヘルシンキ在住の華南さんと皆をまーらいおん亭にご招待(すき)。思う存分腕を振舞わせていただきました(むふ)
そしてこの月で目出度かったのは
契約を延長できたこと!
この延長で今年の9月までここにいることが出来るようになったのです(むふ)。首の皮1枚つながって生き残ることが出来ました(ひょえ)
9月は夏の疲れもあってあまりイベントらしいイベントはありません。おとなしく仕事をしていたと思われます(むふ)。その間にお部屋の模様替えをしていますね(ひょえ)
10月はU君と一緒にサンクトペテルブルグに行きました。U君にとってロシアは海外2番目の国ということでとてもエキゾチックだったみたいです(わら)。ここでも彼の名言集があったと思うけど、もう覚えていねー(ひょえ)。また、10月の下旬はスウェーデンのウプサラ大学に、11月はプラハに出張に行っていました(ん)
そして12月、私は1年9月ぶりに日本に帰省をしました。空港に迎えに来ていた両親のうれしそうな顔を見たとき帰ってきたよかったなあと思いました。そして日本食い倒れ紀行(ひょえ)。あれほど金を使って食いまくったということはこれまでなかったんではないだろうか(あせ)。あー、1年に一回は帰らないと駄目だよね(かなし)
1月から3月は最近のことなのでまとめないでおきますが、最後に仕事についてまとめておきましょう(ん)。病気のことが大きく響いて2005年はあまり論文が書けませんでした(うる)。こちらに来て最初に書いた論文は2005年12月です。2006年になって後れを取り戻そうと頑張りました。2006年2月にはN氏との論文(3月に即アクセプト)、4月にボスとの論文、9月にはヘルシンキの学生との論文、12月にスウェーデン、オーストラリアの教授との論文、2007年1月にチェコ人との論文を出しました。最後の2本の論文は、両方とも今週にアクセプトされました(ん)。こちらに来てから書いた論文は6本、学会発表は3回、大学での発表は3回でした(ん)。病気の分は少しは取り戻せたかなと思います(ん)
長くなりましたが、これからも仕事、ブログともに頑張って行きますので、皆さん応援よろしくお願い致します(ぺこ)
まーらいおん

