fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
ベルリン・ドレスデン紀行5
2007年04月27日 (金) | 編集 |
前回のベルリン・ドレスデン紀行の続きです(むふ)

お昼ごはんに思いっきりなドイツ料理を食べた我々は次にテレビ塔に上ることに(むふ)

111_1184.jpg


ところで、旧共産圏ってかなりの割合でテレビ塔があるような感じがするんですが、何ででしょうな(あせ)

ともあれ、なんとかと物理学者は高いところが好きってことで登らずに入られません(むふ)

れっつらごー(いかり)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。今何位かな?
ところがテレビ塔についてみると長蛇の列(びっくり)

エレベーター待ちのためにみんななかなか登れないという訳ね(あせ)

30分以上待たせれましたが、待った甲斐あってなかなかの絶景ですな(むふ)。見ろ!まるで(ry

111_1197.jpg


地上にいても感じたことがですが、ベルリンってだだっ広くて、他の欧州の都市と比べて疎な感じなんですよね(まじ)

再び地上に降りて「赤の市庁舎」と呼ばれるベルリンの市庁舎を見学(ぐらさん)

112_1205.jpg


そして、ここで事件発生(ぎょ)

市庁舎の前の公園を歩いていたら、なんか柔らかい物体を踏みつけてしまいました(うる)。液状のそれは最初はアイスかと思ったのですが、どうも○ロだった模様。○ロに詳しい(?)ソラさんに断言されました。誰だよ、こんなところで(わーん)

気を取り直して、連邦議会議事堂へごー(いかり)

ここは屋上にあるガラス張りのドームが見ものなんですよ(むふ)

112_1206.jpg


って、すげえ行列(ぎょ)

もう少しすくまで別のところを見学することに(うる)

という訳でブランデンブルグ門を見学してきましたよ(むふ)

112_1207.jpg


かつては、近づくことすら許されなかった場所に、今はスターバックスがあり、スターバックスでお茶しながらこの門が見られるなんて時代の流れを感じますねー(まじ)

そしてもう一回連邦議会議事堂へ(むふ)。でも相変わらずの行列だったので待つことにしました(うる)。しかし、ここも待った甲斐ありましたね(むふ)

じゃーん(いかり)

112_1210.jpg 112_1213.jpg

いやー、見事ですなあ(むふ)

ドームの外から見るとこんな感じ(むふ)

112_1215.jpg


さて、これでベルリンの主な見所は見たかな?(むふ)

では、いよいよお待ちかねのラーメンたーいむ(いかり)

なんでもソラさんの情報によると、このラーメン屋の主人のドイツ人、日本でラーメンを食べて以来、日本のラーメンにはまったらしく、趣味が高じてそのままラーメン屋をここベルリンで始めたとか。ということは、日本のラーメンの味が大いに期待できるわけですな(むふ)

しかしこのラーメン屋、店舗を構えているわけではないらしく、バーの中に屋台だけがあって週末だけの営業なんだそうで(まじ)

住所を手がかりに最寄り駅から、あっちでもないこっちでもないと迷いながらそれと思われるバーに到着(むふ)。そして中に入ると・・・

確かに屋台がある!

これこれ、これですよ、我々が求めていたのは(わーん)

って、ちょっと待ってーな(あせ)

屋台はあるが肝心の主人がいないようだ(あせ)

それに周りのお客もラーメン食べていないし・・・(あせ)

こ、これは・・・(あせ)

臨時休業!?(ぎょ)

週末営業とは聞いていたが、たまにドイツの別の都市に出張に行くときもあるらしく、運悪くそれにぶつかってしまったようだ(うる)

折角プラハから来たのに馬鹿やろー(わーん)

すっかり気落ちした我々は駅近くのお店で適当に済ませてしまいました(うる)

112_1218.jpg


まあ、これはこれでうまかったんだけどさー(うる)

期待していた皆様どうもすみません(かなし)

このお店、前のソラさんの書き込みにあったように今は場所が変わったようですね(しょぼ)

次の機会にはリベンジをしたいと思います(うる)ノ

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
コメント
この記事へのコメント
テレビ塔にエレベーター待ちの長蛇の列なんて、パリのエッフェル塔なみですね。景色がとっても綺麗です。

私もブランデンブルグ門見てきましたヨ~。その頃まだスタバはありませんでしたが。。。

連邦議会議事堂って超モダンなんですね。

え~?!ラーメン屋さん結局お休みだったんですかぁ?残念残念。。。
2007/04/27(金) 05:51:00 | URL | MIK #-[ 編集]
残念でしたね~
せっかくのラーメン……(かなし)次回は、ぜひ♪
住んでる方達が自由に行き来できるようになって本当に良かったと思います。時代の流れって残念なこともありますけど、こういう流れはいいですね。物価とかは大変だったと思いますけど……
2007/04/27(金) 20:23:37 | URL | Sette #u7bJ33sw[ 編集]
ラーメンは幻だったのですね(うる)ぜひリベンジに行ってください。

ベルリンのテレビ塔、これなんですね。再統一直後のことですが、東ベルリン出身のドイツ人に、あなたのふるさとのシンボルは何?ときいたら、テレビ塔と答えてくれました。絵も描いてくれたけど、たしかにこんな形でした。
その人(当時20代後半くらいの女性)は、自分の故郷はあくまで「東」ベルリンだ、自分は「東」ドイツ出身です、といっていて、「東西分断=悪いこと」「再統一=いいこと」みたいに単純に考えてたわたしはショックを受けた(というか考えるきっかけをもらった)のでした~。
2007/04/27(金) 23:41:49 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
■MIKさん、

ベルリンの秋を読むと感情移入のせいか、テレビ塔もブランデンブルグ門が自由にみれるようになったことを感慨深く感じてしまいます(ん)

ラーメン屋はほんと残念だった(かなし)。リベンジの機会があったら必ず報告します故(うる)

■Setteさん、

東西統一によって単純にそれですべてハッピーエンドとは行かないようですが、移動の自由は私もいいことだと思います(ん)。これからドイツがいい方向に向かっていってくれることを祈りたいです。

■mfさん、

そうですね、統一は起こるべきプロセスだったと思いますが、統一後に起きた問題が完全に解決するまでは今しばらく時間がかかりそうですね(しょぼ)。渡しもうこういうことを考えるようになったのは、チェコに行ってからですね(まじ)
2007/04/29(日) 04:19:57 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック