fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
エクスプレスフィンランド語
2005年05月29日 (日) | 編集 |
エクスプレスフィンランド語を今勉強しているのですが、とりあえず1週目終わって2週目に入りました。1週目は文法などの大雑把な概観をつかみたかったので、練習問題は飛ばしてやりましたが、2週目は練習問題もやってみようかと思っています。



少しフィンランド語の学習は最近萎え気味です。というのも(皆さんよくご存知だと思うのですが)、フィンランドのほとんどの皆さんは英語を話せるからです。結果、フィンランド語を使う機会はほとんどないです。市場でたまにおばちゃんとかがあまり話せないという感じでしたが、他に話せる誰かが必ずいるので、その人が代わりに話すという感じになります。それでも市場で少し数字が聞き取れたり、

「Otan tämän(これ下さい)」

など簡単なことが通じるようになるのは少しうれしいです。

一方で英語の能力も磨かないといけないなあと思っています。語学の目的が主ではないとき、また、今後より重要になるのは英語であるとわかっているとき(これは明らかですが)、どこまで第2外国語をやる必要があるのか未だに悩んでいます。友達には英語を磨くことを薦められました。チェコは初めての海外住まいということもありましたが、ある程度は身につけないと生活に不便するところもあったので、勉強していました。フィンランドではその強い必然性がないので、さっき言ったように、最近少し萎え気味です。後は、話したいという純粋な気持ちが重要になってくるんでしょうね。

いろいろ考えていますが、しばらくマイペースで勉強していこうと思っています。以下の購入本も埋もれさせたくないし(笑)。


この高ーい辞書はT工大の方々にプレゼントしてもらいました。使っているよー。ありがとうー。


コメント
この記事へのコメント
すごい、もう1周目が終ったんですね。
「エクスプレス」の最後の課の最後の文章って、「Kerro,
miksi opiskelet suomea!(なぜフィンランド語を勉強するのか、話してください)」みたいなのじゃなかったでしたっけ、たしか…ひととおりここまで勉強した人は皆、この質問(疑問)に行き当たるってことで、この文章が用意されてるのかしらん、と思ったことがあります。私も自問自答しつつここまで来ました(笑)

そういえば(ご存知でしょうけれども)エストニア語ってフィンランド語によく似ていて面白いです。「似てる度」は、チェコ語とスロバキア語と同じくらいなのかな、どうなのかな~。私はエストニア語はぜんぜんわかりませんが。
2005/05/30(月) 22:11:25 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
私はフィンランド語文法読本を飛行機の中で読んで覚えました。フィンランド語は普段ぜんぜんしゃべってないのですが、年始に激しい腹痛を起こしたときと、近所がうるさいと警察を呼んだときにフィンランド語の必然性を感じました。だって「英語わからん」って言うんだもん。こっちは腹が痛くてフィンランド語なんか思いつきませんでした。救急車来てくれたけど…それ以来、健康には気をつけています(そっちかい)。
2005/05/31(火) 05:17:33 | URL | 華南 #tHX44QXM[ 編集]
■mfさん、

教科書の最後にそう書いてありますね。なんかうまい締めくくりだと思いました。といっても答えられないんですけど(笑)。

エストニア語とは近いみたいですね。数字はほとんど同じっぽかったです。スロバキア語とチェコ語ほど近いものがあるのかどうかまではわかんなんですけど。そういえば、今日チェコの友達から聞いたのですが、チェコ語自体をうまく話せないチェコ人もいるらしいです。スラングの塊みたいなチェコ語っていってました。同僚のルーマニア人も唸らせるチェコ語の難しさ。いやいや大変です。

■華南さん、

飛行機の中で覚えたってすごいですね!私無理っす。最初の3課ぐらいがすんごい苦しかったです。

あ、そういえばありました。フィンランド語がわからなくて不便したこと←オイ。例えば、このインターネット。電話料金だけのフリーインターネットってだけのことを必死に探しました。結局英語のとあるページから辿ってsaunalahtiのページに辿りついたんですけど、英語のページ無し。ヘルシンキ市内のパソコン屋さんを探すときもそうでしたね。英語のページはなし。そして緊急事態の時には華南さんのようなことに十分なりえますよね。フィンランド語を話せなくて深刻な事態に単になっていないから「不便」を感じていないだけかもしれませんね。

チェコでは歯医者でチェコ語が話せなくてすごい苦労しました。「今度は訳者をつれて来い!」って。結局同僚に来てもらいました(泣)。
2005/05/31(火) 05:49:49 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
こんばんは。エキスプレス我が家のもあります。
しかも10年も・・・。
本じゃダメだなと思って今回の受講に至ったわけですが
まーらいおんさんのおっしゃるとおり、ヘルシンキでは特に
フィンランド語の必要性が低く、
私は英語もできないのに
何故にフィンランド語?と思ってしまっています。
かなり複雑な格変化にかなり混乱しています。
また、お邪魔させて頂きますね。
2005/06/01(水) 06:46:39 | URL | 木の葉パン #IhGqtAuc[ 編集]
木の葉パンさん、

地元にいるときに地元の言語をやるのが一番ですよ。なぜフィンランド語か?フィンランド語がそこにあるからじゃあ、って感じでしょうか。言語学で有名な千野さんという方が言っていたらしいのですが、言葉を学ぶコツは

1、まず金をかける
2、最初に基本単語1000語覚える

だそうです。私も1000語覚えないと...。そして金もかけないと。
2005/06/02(木) 03:42:15 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック