fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
きっかけ
2007年08月02日 (木) | 編集 |
ドイツの話を蒸し返すわけではありませんが、
改めてポストを得ることが難しいと思った今日この頃。

そんなやたら職を得るのが難しい私の分野。
私の専攻は理論物理と呼ばれる分野ですが、
そもそもは物理を志していたわけではありません。

大体、高校の時は物理が死ぬほど嫌いだったし(ひょえ)

大学の時は、電子工学を専攻していたんですよね(まじ)
電子工学を選んだのはパソコンが好きだったからという実に単純な理由です(ひょえ)

電子工学で勉強する科目の中で物理の科目もあった訳ですが、
それらが幸か不幸か私の興味を引いてしまったという訳なんですよねー(あせ)

そしてその物理の科目を教えていた先生は、理論物理が専門だったのです。

物理に大きく興味を持ったことから、卒業研究はその先生のところで指導を受けました。

しかし、電子工学の学科に居るのになんで理論物理が
専門の先生なんかがいるんでしょうか?(ひょえ)(それ)

その理由は長くなるので、ここでは書きませんが
この先生がいたことが、私を今の分野に進むことに至らしめた
大きな理由の一つであると思います。

それで、理論物理を大学院から本格的に勉強し、研究者になりたい旨を先生に相談したわけですが

先生:「えええ(あせ)。いやー、厳しいからやめた方がいいと思うけどなー(あせ)」

と言いながら、数々の失敗例を挙げ、私に思い留まらせようとしました。

が、当時の私はそんな話を聞いても

「漏れは大丈夫!(いかり)」

と根拠のない自信を持っていたんですねえ(はず)

これが若気の至りってやつですかい?(ひょえ)


んで、今に至り先生の言葉の意味を理解したのであります(はず)←あほ

しかし、分かった時には後戻りできない位置まで来ていたんだな、これが(ひょえ)

先生とは今でも連絡を取っていて「職がね~」と相談に乗ってもらっているのですが、相変わらず言うことが厳しい(きまずい)

先生:「日本での職争奪戦は未だに熾烈を極めています。そんな状況の日本に帰りたければ、もっと応用の効く分野に鞍替えするなりしないと駄目でしょう」

そして、分野を変えられない私がいる(ひょえ)

また、先生の言葉に従わない悪い子ちゃんな私ですが、そんな私が日本に戻れる日は来るのでしょうか(ひょえ)

戻ることができたら先生に一杯おごってもらうか(むふ)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく
コメント
この記事へのコメント
そんなことがあったんですね…
大人には経験がある。自分が大人になるまでは、わかりませんよ~(ひょえ)
でももし、比較的楽な分野を選ばれてたら、先生のおっしゃった事が本当かどうか分からなかったかも知れないので、別の方(今いらっしゃる分野)へ行けば良かった、っていう後悔をず~っとしなくちゃならなかったかも知れませんよ。これから、分野を変更するのも可能ならば(変えたくなくても)、昔に、好きな分野を選ばれたまーさん、いいんじゃないかなぁ、と思いました♪分からないのに偉そうにすみませ~ん。
いい職場、見つかるといいですね。見つかると信じています(ぐっど)
2007/08/02(木) 07:02:15 | URL | Sette #MZqWOFlo[ 編集]
まーらいおんさん

大変ですね。研究を続けるためにも、
職場の確保が大事ですものね。

でも、なんとか、自分が「これだ」と見つけた
道だから、進んでいけるといいですね。
今の世の中(日本)では、自分の職業が好きで、
きちんと選んで進んでいるひとのほうが
貴重な気がします。

がんばってください。それしか言えませんが…。
おいしいもの食べて、
パワーをためてくださいね!




2007/08/02(木) 09:17:57 | URL | hiyohiyo #aO7dtf/k[ 編集]
人生は難しいですね。
自分自身のことも含め、いろいろいろいろ考えますね~…。ん~~~。

だけど、
だれの頭上にも、必ず行く手を照らす星が輝いているとわたしは信じています。
空が明るいうちは、星って見えないんですよね。
暗くなったときにこそ、その光に気づくのかもしれません。

まーらいおんさんにとって最もよい方向に、道がひらけてゆきますように。
2007/08/02(木) 13:40:28 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
何もできませんが、遠くから応援しています。
私が大学院で選考している分野も(また今度お話ししますね)就職がかなり厳しく、今日もそれで道を歩きながらぶつぶつ悩んでおりました。(ううん)

なんだか無責任なことを言うようですが、なんとなくまーらいおんさんは、ギリギリになっていい幸運が降って来る(またはつかみ取る?)気がします。
あまり思い悩まないようにしてくださいね。

いつかイタリアマンマ伝授のアルデンテのおいしいパスタの調理法を伝授いたします。
エイエイオー(にんじん)
2007/08/02(木) 22:17:05 | URL | Gina #-[ 編集]
自分を信じて頑張り続けるなら、いつか絶対花が咲きますよ!諦めないで。。。(ぴーす)

万が一、自分の本当にやりたいことなのか迷いがあられるなら、思い切って100%人生方向転換されるのもよいかもしれませんよ。人間いくつになっても、遅すぎることはありません。頑張り続ければ50歳だって60歳だって70歳だって花は咲きますよ!(でんき)
2007/08/03(金) 03:03:36 | URL | MIK #-[ 編集]
■Setteさん、

Setteさんの仰るとおり、別の道を歩んでいたら多分後悔したと思うんですよね(うる)。今は後悔していません。いろいろ貴重な経験をしましたし、たくさんの知識を得ることもできましたし(ん)

今度どうするかはいろいろ模索中ですが、この先後悔がないようにできるだけのことはやっておきたいと思います。

励まし本当にありがとうございます(ぺこ)

■hiyohiyoさん、

そうですね・・・。まずは、食べていけないと
仕方ないので、職の確保が最優先ですよね(うる)
続かなくなった時は、終わりのときかなと思っています。それが最低限自分に課したルールといいますか(まじ)

どんな選択をするにしても、とにかく後悔ができるだけ
少なくなるようにしたいと思っています。

hiyohiyoさんもお仕事大変かと思いますが
お互い頑張りましょう(ん)ノ

■mfさん、

励ましの言葉ありがとうございます(ぺこ)
フィンランドの冬はいつも暗いから何か見えるかもしれません(ひょえ)
という冗談はさておき、何かが見えるように今やれることを頑張っておくしかないと思います(まじ)
何を本当にやりたいかきちんと整理して
やるべきことをやりたいと思います。

お互い頑張りましょう(ん)ノ

■Ginaさん、

Ginaさんは大学院生だったのですね。
就職が大変であるとのこと、大変さはどこも同じですね(まじ)

私はこういう時に今後の進路、ライフプランについて悩みがちです。いい加減いい年齢なので、ほんと真剣に考えないといけなかったのですが、今回のことはよい機会であったと思います(まじ)

お互い自分の希望に近い未来が実現できるように頑張りましょう。私も応援させていただきます(ぺこ)

アルデンテの作り方、楽しみにしております(ん)(にんじん)

■MIKさん、

励ましの言葉ありがとうございます(ぺこ)

今、いろいろなことを考えていますが、方向転換も選択肢の一つであると思います。人間いくつになっても、遅すぎることはない。この言葉はとても励みになります。実際、私の物理を始めた年は普通に物理学科を出た人より遅いです。方向転換しても道は開けるかもしれませんね(ん)

研究を進めつつ、もう少し色々考えて自分の希望にそえるように頑張りたいと思います(ん)
2007/08/03(金) 06:37:56 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック