fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
バルト3国どうでしょう14-カウナス
2007年08月13日 (月) | 編集 |
杉原千畝記念館を見学した後は、カウナス市街へ(むふ)

目抜き通りのライスヴェス通りを抜けて旧市街へと向かいます(まじ)。向こうに見えるのは聖ミカエル教会です(ん)

s-IMG_0584.jpg



banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく

通り沿いのセルフサービスのレストランで腹ごなし(むふ)。
というかこの旅行はセルフサービスの割合が高いなー(はず)

s-IMG_0582.jpg


旧市街入り口のヴィリニアウス通りです(ぐらさん)。この辺りで旅行の疲れのピークに来ていて、写真の構図がかなりいい加減になっているのにお気づきでしょうか?(ひょえ)。ライスヴォス通りはやたら長くて、ここに来るまでにもうへろへろですよ(げー)

s-IMG_0589.jpg


やっと旧市街広場につきましたよっと(しょぼ)
目の前に見えるのは、旧市庁舎であります(ん)

s-IMG_0596.jpg


旧市庁舎のある旧市街広場から、南下してネムナス川を渡るとケーブルカー乗り場があります(まじ)

高台からカウナスを制するのだー(いかり)

s-IMG_0622.jpg


支配してやるぞ、人間どもー(いかり)

s-IMG_0636.jpg


帰りもケーブルカーを使ったのですが、このケーブルカー時刻表というものがなく、人が来たら動かすことになっているみたいです(ひょえ)

カウナスのもう一つの見所はカウナス城です(まじ)。城自体は13世紀に作られた物で、リトアニアで最も古いお城なのでそうです。歴史的に古いのはわかるんだけど、見所としてはなんつーかイマイチだったなー(あせ)

s-IMG_0673.jpg


大体見終わったところで、夕方の6時ぐらい。

今晩は、ワルシャワ行きの夜行バスに11時半に乗る予定なのでまだまだ時間がありましたが、バスステーションでのんびりと待つことにしました(まじ)

しかし、この11時半までが実に長かった(あせ)

バスステーションの中では、ホームレスのおばちゃんに絡まれるし、待合室は10時ぐらいに締め出されて1時間半ぐらい外で待たされたのですが、怪しげな連中がうろうろしていて久しぶりに怖い思いをしました(あせ)

何事もなくバスには乗れたのですが、ヴィリニュスから乗ればよかったなとちと反省ですわ(しょぼ)

さー、いよいよ最後の国、ポーランドへ向かいますよ(いかり)

banner_02.gifブログランキング参加中です。1日1クリックしていただくと順位が上がります。応援よろしくお願い致します
コメント
この記事へのコメント
落ち着いた街の様子、のんびりしたケーブルカーなどなんだかほほえましい感じです。(わら)

杉原千畝さんの功績については、近年TVのドキュメント番組やドラマなども放映され、知ることができたのですが、それまではほとんど知識もありませんでした。

戦時中にもかかわらず、本国の命令に背いてまで、人としてなすべきことを信念を持って行われたなんて、とても立派な方ですね。
日本の中でも、もっともっと評価されて良い方だと思います。

今も記念館があるというのはうれしいことです。(ん)

今日本は、お盆の真っ只中です。
連日の炎暑で、頭の中まで溶けそうですが、
現在の平和な日々に感謝しつつ過ごそうと思います。
2007/08/13(月) 11:05:59 | URL | タロリン #-[ 編集]
うほほほ、懐かしぃぃぃ。 カウナスもヴィリニュスもあまり変わっていないような・・・ でも昔はセルフのレストランなんかなかった・・・(かなし)

あ、ヴィリニュスの大学近くで まーらいおんさんが撮ったオブジェの写真、あれのすぐ側に住んでましたのよ! 窓を開ければあれが見えたのでございます。 ちらっと写ってる建物の隣のアパートだった。 やっぱり再訪したいです。(うふ)
2007/08/13(月) 16:15:20 | URL | Mari #-[ 編集]
危なそうですね
夜のバスステーション。何事もなくてよかったです、まーさん。バスが発着する間は開けといてもらいたいですよね~(あせ)
2007/08/13(月) 19:29:10 | URL | Sette #73lZ7beo[ 編集]
■タロリンさん、

町は確かにまったりとした感じでしたね~。
一泊してのんびりしてもよかったのかもしれません(ん)

私も杉原さんの功績は最近まで知りませんでした。知られるようになったのはシンドラーのリストの映画が公開された後ぐらいからではないでしょうか?(まじ)

記念館は岐阜県八百津町にも記念館があります。
タロリンさんのお家からは少し遠いかもしれませんが、機会があれば是非(ん)

フィンも今遅い夏を迎えていますが、日本から見たら
快適な部類に入ると思います。私も平和に感謝しつつ、今年の終戦記念日を迎えたいと思います(ん)

■Mariさん、

リトアニアはあまり変わりませんか(ん)
ヴィリニュスだけでなくカウナスも洒落たレストランが
多かったと思うのですが、以前よりいろいろ
発展しているのでしょうね(ん)

>あれのすぐ側に住んでましたのよ!

おお、すぐ側まで来ていたのですね(びっくり)
ヴィリニュスの旧市街のど真ん中に住んでいたんですね~(ん)
今、市庁舎前の広場は工事をしていましたが
Mariさんが再訪される時には、
きれいになっているのではないでしょうか(ん)

■Setteさん、

バスステーションは怖かったです(あせ)
待合室が開いている間は、警備員もいるのですが
閉まると同時に帰ってしまうし、とても怖かったです(げー)
次からはこの辺を考えて計画を立てないとなー(あせ)
2007/08/14(火) 04:13:27 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック