
ふと、今まで行ったレストランのランク付けをしてみたくなってきた(ひょえ)
(ほし)の数(3段階。多いほどうまい)でランク付けしてみますかね(ひょえ)
(ほし)(ほし)(ほし)Postres
Postresとはスペイン語で食事の後のデザートの意味。内容はフレンチって感じですかね?はっきり言ってこのレストラン、サービスも味もヘルシンキでトップクラスです(びっくり)。値段は若干高めですが、マジ感動しました。日本でも通用しますね~。週末は、金土ともに予約なしに入れません(まじ)
(ほし)(ほし)Olo
魚や森のジビエを出してくれます。味とサービスはよく、無難なレストランと言えましょう(まじ)
(ほし)(ほし)Kappeli
このブログに何回も登場しているレストランカッペリさん。フィン料理とインターナショナル料理がメイン。味もサービスもまずまず。はずすことはないと思います(まじ)
(ほし)(ほし)Lasiplatsi
ここもこのブログに何度も登場しています。真っ当なサービスとフィン料理を出してくれる店です。サービスは変わりありませんが、最近ちとメニューの質が落ちたような(あせ)。値段は若干高め。
(ほし)(ほし)Zetor
歩き方の最初に必ず紹介されるレストラン。フィン、インターナショナル料理がメイン。メニューが分かりにくい説明だが、逆にそれが雰囲気を出していていいのか?(ひょえ)。味は普通。大きくはずすことはありませんが、最近ずっと行ってないな(ひょえ)
(ほし)(ほし)Juuri
フィン料理などを出してくれる店。ここのメインは2.5ユーロの豊富な前菜小皿。メインは4品しかないが、小皿は20以上種類があったような(びっくり)。小皿を4,5皿頼んで摘みながら、ビールを飲むのが楽しいかも(ぼうし)
(ほし)Vltava
チェコ料理を謳うレストランですが、チェコ在住だった私の目から見て何がチェコ料理なのかさっぱりわかりません。ランチしか行ってないですが、少なくともチェコ料理と呼べるものは出てきませんでした。夜は変わるのかもしれませんがどうなんでしょ(あれ)
(ほし)(ほし)Kahvila Suomi
説明も要らないかもしれませんが、かもめ食堂の舞台になったレストランです。が、おにぎりはでません(ひょえ)。普通にフィン食というか、真っ当なメニューです。値段は7-10ユーロで安いと思います。ただ、平日の昼間しかやってないので、行く機会はほとんどありませんが(ひょえ)。私のレポートはこちらにあります(まじ)
(ほし)(ほし)Papa Giovanni
ワールドトレードセンターにあるイタリアン。味とサービスは真っ当です。パスタは頑張ってます。70点ってところでしょうか?それなりに安心して食べられるお店だと思います(まじ)
(ほし)(ほし)(ほし)Singapore
Lapinlahdenkatu 29
00180 HELSINKI
tel:09-694 2763
ヘルシンキで数少ない真っ当に食べられる中華屋さん。おすすめは土鍋で煮たスープと豆腐の揚げ物、ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)。味が濃いものもあるが、日本人の口にはあっていると思う。日本食レストラン「歌舞伎」の前。
(ほし)(ほし)Sipuli
ヘルシンキの高級レストランの一つ。インターナショナル料理?叔父さんの奢りで連れて行ってもらったが、味、サービスともに悪くないです。ワインも豊富だと思います。ですが、コストパフォーマンス悪すぎ。ここにするぐらいだったら断然上に紹介したレストランの方がいいです(ひょえ)
(ほし)(ほし)Nokka
上に紹介したSipuliのすぐ近くにあるレストラン。雷鳥など珍しいものが食べられました。味はまぁ普通。サービスも真っ当。選択肢の一つに入れてもいいけど、積極的に勧める理由が見当たらないのが痛いところ(ひょえ)
(ほし)Havis
港の市場に近いレストラン。味もサービスもよいと思います。しかし、以前ザリガニを食べに行こうと予約していくと、電話で予約した時にはあったザリガニは、店に行ったら無くなってしまったとのこと。予約しなかった私が悪いのですが、取っておきましょうか?と聞かないところも実にフィンらしい。ゲストの前で赤っ恥かいたので、逆切れして(ほし)1つね(ひょえ)
(ほし)(ほし)Sea horse
フィン料理がお値打ちに食べられるレストラン。味も真っ当。しかも量が多い。週末は予約無しに入れないので注意。
(ほし)(ほし)Mamma Rosa
イタリアンのお店。少ししか食べていないが、パスタは頑張っている。70点。ピザがうまそうなので、今度はそちらをトライしてみようと思う。
(ほし)(ほし)(ほし)Mama's and Papa's(food celler)
こちらは上のお店の姉妹店。上の店のすぐ横にある。レストランは1階のバーを抜けた地下にあるのでわかりにくい。味もサービスもグッド。また行きたいと思わせてくれるお店です。
(ほし)古都
ヘルシンキにある日本料理屋さん。やっぱ日本人の目から見てしまうからでしょうが、日本で言うなら平均かそれ以下です。すき焼き定食を食べましたが、すき焼きが出るまでの前菜のバランスが悪すぎ。油こってりの鮭の刺身を出されたら、その前にお腹いっぱいになるでしょ?(あせ)。他のメニューは食べていないのでわかりませんが、特にお勧めしないかな(しょぼ)
(ほし)Ichiban Sushi
ヘルシンキに幾つか支店を持つお寿司屋さん。味は普通です。ぶっちゃけ日本のスーパーの寿司より若干いい程度。私がロンドンで食った寿司に遠く及びません。やっぱ日本食は辛口コメントになるなー(あせ)
(ほし)(ほし)China
ヘルシンキにある古い中華屋さんの一つ。広東物がお勧めということです。点心や青菜系もまあ悪くありません。酢豚は味がフィンランド化されているのでお勧めしません(ひょえ)
(ほし)Long wall
Annankatu 26 00100 Helsinki
tel 09 605 898
Chinaの向かいにある中華屋さん。可も無く不可も無く。Chinaの方がおいしいです。はい。
(ほし)無し Wrong noodle
ヌードルのファーストフードのお店。なぜこれほど不味いお店がこの世に存在できるのか全く意味不明(ぎょ)。よって(ほし)は無し(いかり)。かつてはKaisaniemiの近くにあったが、移動した模様。何か Yliopiston katu に新たにオープンするらしいですよ(あせ)。私のかつてのレポートはこちら(げー)
ちと長くなってきたので、続きは明日これに付け加えます(ぺこ)
ブログランキングの参加しています。応援よろしく
(ほし)の数(3段階。多いほどうまい)でランク付けしてみますかね(ひょえ)
(ほし)(ほし)(ほし)Postres
Postresとはスペイン語で食事の後のデザートの意味。内容はフレンチって感じですかね?はっきり言ってこのレストラン、サービスも味もヘルシンキでトップクラスです(びっくり)。値段は若干高めですが、マジ感動しました。日本でも通用しますね~。週末は、金土ともに予約なしに入れません(まじ)
(ほし)(ほし)Olo
魚や森のジビエを出してくれます。味とサービスはよく、無難なレストランと言えましょう(まじ)
(ほし)(ほし)Kappeli
このブログに何回も登場しているレストランカッペリさん。フィン料理とインターナショナル料理がメイン。味もサービスもまずまず。はずすことはないと思います(まじ)
(ほし)(ほし)Lasiplatsi
ここもこのブログに何度も登場しています。真っ当なサービスとフィン料理を出してくれる店です。サービスは変わりありませんが、最近ちとメニューの質が落ちたような(あせ)。値段は若干高め。
(ほし)(ほし)Zetor
歩き方の最初に必ず紹介されるレストラン。フィン、インターナショナル料理がメイン。メニューが分かりにくい説明だが、逆にそれが雰囲気を出していていいのか?(ひょえ)。味は普通。大きくはずすことはありませんが、最近ずっと行ってないな(ひょえ)
(ほし)(ほし)Juuri
フィン料理などを出してくれる店。ここのメインは2.5ユーロの豊富な前菜小皿。メインは4品しかないが、小皿は20以上種類があったような(びっくり)。小皿を4,5皿頼んで摘みながら、ビールを飲むのが楽しいかも(ぼうし)
(ほし)Vltava
チェコ料理を謳うレストランですが、チェコ在住だった私の目から見て何がチェコ料理なのかさっぱりわかりません。ランチしか行ってないですが、少なくともチェコ料理と呼べるものは出てきませんでした。夜は変わるのかもしれませんがどうなんでしょ(あれ)
(ほし)(ほし)Kahvila Suomi
説明も要らないかもしれませんが、かもめ食堂の舞台になったレストランです。が、おにぎりはでません(ひょえ)。普通にフィン食というか、真っ当なメニューです。値段は7-10ユーロで安いと思います。ただ、平日の昼間しかやってないので、行く機会はほとんどありませんが(ひょえ)。私のレポートはこちらにあります(まじ)
(ほし)(ほし)Papa Giovanni
ワールドトレードセンターにあるイタリアン。味とサービスは真っ当です。パスタは頑張ってます。70点ってところでしょうか?それなりに安心して食べられるお店だと思います(まじ)
(ほし)(ほし)(ほし)Singapore
Lapinlahdenkatu 29
00180 HELSINKI
tel:09-694 2763
ヘルシンキで数少ない真っ当に食べられる中華屋さん。おすすめは土鍋で煮たスープと豆腐の揚げ物、ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)。味が濃いものもあるが、日本人の口にはあっていると思う。日本食レストラン「歌舞伎」の前。
(ほし)(ほし)Sipuli
ヘルシンキの高級レストランの一つ。インターナショナル料理?叔父さんの奢りで連れて行ってもらったが、味、サービスともに悪くないです。ワインも豊富だと思います。ですが、コストパフォーマンス悪すぎ。ここにするぐらいだったら断然上に紹介したレストランの方がいいです(ひょえ)
(ほし)(ほし)Nokka
上に紹介したSipuliのすぐ近くにあるレストラン。雷鳥など珍しいものが食べられました。味はまぁ普通。サービスも真っ当。選択肢の一つに入れてもいいけど、積極的に勧める理由が見当たらないのが痛いところ(ひょえ)
(ほし)Havis
港の市場に近いレストラン。味もサービスもよいと思います。しかし、以前ザリガニを食べに行こうと予約していくと、電話で予約した時にはあったザリガニは、店に行ったら無くなってしまったとのこと。予約しなかった私が悪いのですが、取っておきましょうか?と聞かないところも実にフィンらしい。ゲストの前で赤っ恥かいたので、逆切れして(ほし)1つね(ひょえ)
(ほし)(ほし)Sea horse
フィン料理がお値打ちに食べられるレストラン。味も真っ当。しかも量が多い。週末は予約無しに入れないので注意。
(ほし)(ほし)Mamma Rosa
イタリアンのお店。少ししか食べていないが、パスタは頑張っている。70点。ピザがうまそうなので、今度はそちらをトライしてみようと思う。
(ほし)(ほし)(ほし)Mama's and Papa's(food celler)
こちらは上のお店の姉妹店。上の店のすぐ横にある。レストランは1階のバーを抜けた地下にあるのでわかりにくい。味もサービスもグッド。また行きたいと思わせてくれるお店です。
(ほし)古都
ヘルシンキにある日本料理屋さん。やっぱ日本人の目から見てしまうからでしょうが、日本で言うなら平均かそれ以下です。すき焼き定食を食べましたが、すき焼きが出るまでの前菜のバランスが悪すぎ。油こってりの鮭の刺身を出されたら、その前にお腹いっぱいになるでしょ?(あせ)。他のメニューは食べていないのでわかりませんが、特にお勧めしないかな(しょぼ)
(ほし)Ichiban Sushi
ヘルシンキに幾つか支店を持つお寿司屋さん。味は普通です。ぶっちゃけ日本のスーパーの寿司より若干いい程度。私がロンドンで食った寿司に遠く及びません。やっぱ日本食は辛口コメントになるなー(あせ)
(ほし)(ほし)China
ヘルシンキにある古い中華屋さんの一つ。広東物がお勧めということです。点心や青菜系もまあ悪くありません。酢豚は味がフィンランド化されているのでお勧めしません(ひょえ)
(ほし)Long wall
Annankatu 26 00100 Helsinki
tel 09 605 898
Chinaの向かいにある中華屋さん。可も無く不可も無く。Chinaの方がおいしいです。はい。
(ほし)無し Wrong noodle
ヌードルのファーストフードのお店。なぜこれほど不味いお店がこの世に存在できるのか全く意味不明(ぎょ)。よって(ほし)は無し(いかり)。かつてはKaisaniemiの近くにあったが、移動した模様。何か Yliopiston katu に新たにオープンするらしいですよ(あせ)。私のかつてのレポートはこちら(げー)
ちと長くなってきたので、続きは明日これに付け加えます(ぺこ)

