
はい、お待ちかねのヘルシンキレストラン情報第2弾ですよ(いかり)
後日、前日の情報と統合して右のメニューにリンクを作りますので、これからいつでもご覧いただけます(ぺこ)
では、早速いってみるじょー(いかり)
(ほし)(ほし)KYNSILAUKKA
多分ヘルシンキで有名な「にんにくレストラン」。ほとんどの料理ににんにくが入っています。なんと(びーる)にまで入っていますぜ(ひょえ)(それ)。でも、おいしいです。サービスも大変よろしい。ただし、かたつむりの料理だけは避けた方が無難(ひょえ)
(ほし)Maithai
ヘルシンキで有名なタイレストラン。店内は非常に狭いため予約しないで行くと食べられないことが多い。それにつけても、なぜこんなに人気があるのか全く理解できない(あれ)。日本でおいしいタイ料理を食べたことのある人は、行く価値があるように思いません(あせ)
(ほし)(ほし)Ravintola Buddha
Fredrikinkatu 36, 00100 Helsinki
tel 09 321 2226
ネパール料理屋さん。おいしいタンドリーチキンやカレーが10~18ユーロぐらいで食べられます。量も多いの、必ずお腹いっぱいになります。サービスはまあまあかな(まじ)
(ほし)(ほし)Ravintola everest
こちらも同じくネパール料理屋さん。味のレベルも値段もBuddhaと大差ないと思います。市街からアプローチしやすさで言えば Buddha に軍配が上がりますかね(ん)
(ほし)(ほし)Ravintola Hong Kong
Sallinkatu 3
00250 HELSINKI
tel: 09-241 78 83
ヘルシンキにある老舗中華レストランの一つらしいです。味、サービスは先に紹介した China と比べても悪くないと思います。場所は少し中心部から離れていますが、オリンピックスタジアムの近くです。
(ほし)(ほし)Cafe Ekberg
こちらも歩き方に紹介される老舗喫茶店です。ケーキは、とてもおいしいです。横のお店ではパンも売っています。ストックマンからもそれほど遠くないのでちょっと足を伸ばすのもいいかも?(ん)
(ほし)Töölönranta
オペラ座のすぐ裏のトーロ湾に面したレストラン。味は悪くないと思うが、量がやったら少ないです。しかも高い。手が込んでいないサラダとかでも高い料金を取るのでお勧めしないです。単に立地条件がいいだけのように思えます。
(ほし)Lappi
トナカイなどのラップランド料理が食べられるレストラン。日本語メニューもあって安心して入れるかも。観光客の予約でいっぱいっぽい事があるので、予約が吉。ちなみに一回行ったらもう十分です。私は2度行くことないでしょう(ひょえ)
(ほし)Toscanini
Bulevardi通りにあるイタリアン。いつもお客でいっぱい。しかし、とんでもない地雷です(げー)。パスタを頼んだ私が悪いのかもしれませんが、ともあれ高い、まずいを体現してくれるレストランです。もう2度と行きません(いかり)
(ほし)(ほし)Singapore(カンピ内)
こちらカンピ内にある前回紹介したSingaporeの支店です。本店に行かなくてもナシゴレン、焼きうどん、焼きそばなどが食べられます。飲み物とセットで10ユーロぐらい。量がやたら多いので、持ち帰りして小分けにして食べるとよいかもしれません(ん)
まだ幾つか紹介していないところがありますが、名前を失念したところもあるので、思い出したら付け加えたいと思います(ぺこ)
まーらいおんの食べ歩きはまだまだ続く(いかり)
ブログランキングの参加しています。応援よろしく
後日、前日の情報と統合して右のメニューにリンクを作りますので、これからいつでもご覧いただけます(ぺこ)
では、早速いってみるじょー(いかり)
(ほし)(ほし)KYNSILAUKKA
多分ヘルシンキで有名な「にんにくレストラン」。ほとんどの料理ににんにくが入っています。なんと(びーる)にまで入っていますぜ(ひょえ)(それ)。でも、おいしいです。サービスも大変よろしい。ただし、かたつむりの料理だけは避けた方が無難(ひょえ)
(ほし)Maithai
ヘルシンキで有名なタイレストラン。店内は非常に狭いため予約しないで行くと食べられないことが多い。それにつけても、なぜこんなに人気があるのか全く理解できない(あれ)。日本でおいしいタイ料理を食べたことのある人は、行く価値があるように思いません(あせ)
(ほし)(ほし)Ravintola Buddha
Fredrikinkatu 36, 00100 Helsinki
tel 09 321 2226
ネパール料理屋さん。おいしいタンドリーチキンやカレーが10~18ユーロぐらいで食べられます。量も多いの、必ずお腹いっぱいになります。サービスはまあまあかな(まじ)
(ほし)(ほし)Ravintola everest
こちらも同じくネパール料理屋さん。味のレベルも値段もBuddhaと大差ないと思います。市街からアプローチしやすさで言えば Buddha に軍配が上がりますかね(ん)
(ほし)(ほし)Ravintola Hong Kong
Sallinkatu 3
00250 HELSINKI
tel: 09-241 78 83
ヘルシンキにある老舗中華レストランの一つらしいです。味、サービスは先に紹介した China と比べても悪くないと思います。場所は少し中心部から離れていますが、オリンピックスタジアムの近くです。
(ほし)(ほし)Cafe Ekberg
こちらも歩き方に紹介される老舗喫茶店です。ケーキは、とてもおいしいです。横のお店ではパンも売っています。ストックマンからもそれほど遠くないのでちょっと足を伸ばすのもいいかも?(ん)
(ほし)Töölönranta
オペラ座のすぐ裏のトーロ湾に面したレストラン。味は悪くないと思うが、量がやったら少ないです。しかも高い。手が込んでいないサラダとかでも高い料金を取るのでお勧めしないです。単に立地条件がいいだけのように思えます。
(ほし)Lappi
トナカイなどのラップランド料理が食べられるレストラン。日本語メニューもあって安心して入れるかも。観光客の予約でいっぱいっぽい事があるので、予約が吉。ちなみに一回行ったらもう十分です。私は2度行くことないでしょう(ひょえ)
(ほし)Toscanini
Bulevardi通りにあるイタリアン。いつもお客でいっぱい。しかし、とんでもない地雷です(げー)。パスタを頼んだ私が悪いのかもしれませんが、ともあれ高い、まずいを体現してくれるレストランです。もう2度と行きません(いかり)
(ほし)(ほし)Singapore(カンピ内)
こちらカンピ内にある前回紹介したSingaporeの支店です。本店に行かなくてもナシゴレン、焼きうどん、焼きそばなどが食べられます。飲み物とセットで10ユーロぐらい。量がやたら多いので、持ち帰りして小分けにして食べるとよいかもしれません(ん)
まだ幾つか紹介していないところがありますが、名前を失念したところもあるので、思い出したら付け加えたいと思います(ぺこ)
まーらいおんの食べ歩きはまだまだ続く(いかり)

