fc2ブログ
海外に10年在住後帰国。2020年に男の子のたーくんを養子に迎えました。子育てと普段の生活を面白おかしくつづります。
ヘルシンキレストランガイド2
2007年09月27日 (木) | 編集 |
はい、お待ちかねのヘルシンキレストラン情報第2弾ですよ(いかり)

後日、前日の情報と統合して右のメニューにリンクを作りますので、これからいつでもご覧いただけます(ぺこ)

では、早速いってみるじょー(いかり)


(ほし)(ほし)KYNSILAUKKA

多分ヘルシンキで有名な「にんにくレストラン」。ほとんどの料理ににんにくが入っています。なんと(びーる)にまで入っていますぜ(ひょえ)(それ)。でも、おいしいです。サービスも大変よろしい。ただし、かたつむりの料理だけは避けた方が無難(ひょえ)

(ほし)Maithai

ヘルシンキで有名なタイレストラン。店内は非常に狭いため予約しないで行くと食べられないことが多い。それにつけても、なぜこんなに人気があるのか全く理解できない(あれ)。日本でおいしいタイ料理を食べたことのある人は、行く価値があるように思いません(あせ)

(ほし)(ほし)Ravintola Buddha

Fredrikinkatu 36, 00100 Helsinki
tel 09 321 2226

ネパール料理屋さん。おいしいタンドリーチキンやカレーが10~18ユーロぐらいで食べられます。量も多いの、必ずお腹いっぱいになります。サービスはまあまあかな(まじ)

(ほし)(ほし)Ravintola everest

こちらも同じくネパール料理屋さん。味のレベルも値段もBuddhaと大差ないと思います。市街からアプローチしやすさで言えば Buddha に軍配が上がりますかね(ん)

(ほし)(ほし)Ravintola Hong Kong

Sallinkatu 3
00250 HELSINKI
tel: 09-241 78 83

ヘルシンキにある老舗中華レストランの一つらしいです。味、サービスは先に紹介した China と比べても悪くないと思います。場所は少し中心部から離れていますが、オリンピックスタジアムの近くです。

(ほし)(ほし)Cafe Ekberg

こちらも歩き方に紹介される老舗喫茶店です。ケーキは、とてもおいしいです。横のお店ではパンも売っています。ストックマンからもそれほど遠くないのでちょっと足を伸ばすのもいいかも?(ん)

(ほし)Töölönranta

オペラ座のすぐ裏のトーロ湾に面したレストラン。味は悪くないと思うが、量がやったら少ないです。しかも高い。手が込んでいないサラダとかでも高い料金を取るのでお勧めしないです。単に立地条件がいいだけのように思えます。

(ほし)Lappi

トナカイなどのラップランド料理が食べられるレストラン。日本語メニューもあって安心して入れるかも。観光客の予約でいっぱいっぽい事があるので、予約が吉。ちなみに一回行ったらもう十分です。私は2度行くことないでしょう(ひょえ)

(ほし)Toscanini

Bulevardi通りにあるイタリアン。いつもお客でいっぱい。しかし、とんでもない地雷です(げー)。パスタを頼んだ私が悪いのかもしれませんが、ともあれ高い、まずいを体現してくれるレストランです。もう2度と行きません(いかり)

(ほし)(ほし)Singapore(カンピ内)

こちらカンピ内にある前回紹介したSingaporeの支店です。本店に行かなくてもナシゴレン、焼きうどん、焼きそばなどが食べられます。飲み物とセットで10ユーロぐらい。量がやたら多いので、持ち帰りして小分けにして食べるとよいかもしれません(ん)

まだ幾つか紹介していないところがありますが、名前を失念したところもあるので、思い出したら付け加えたいと思います(ぺこ)

まーらいおんの食べ歩きはまだまだ続く(いかり)

banner_02.gifブログランキングの参加しています。応援よろしく

コメント
この記事へのコメント
レストランガイド、ヘルシンキ初心者の私には大変参考になります。

ところで我らがunicafeがランクインしていないのは何故でしょう(ひょえ)

あの素晴らしいネーミングセンスをもう少し味の方に傾けてくれたらと思う今日この頃・・・
2007/09/27(木) 09:11:10 | URL | TURU #-[ 編集]
まーらいおんさんの食べ物に対する気合の感じられる、すばらしいリストですね(ぐらさん)
前の記事ですが、間違いヌードルは新店舗ができたら今度こそ試してみようかな(爆
なんか、間違いヌードルのホームページのメニューを見たら、「Ramen」の文字が……前からありましたっけ?新メニュー?
恐怖に胸が高鳴りますねぇ(げー)

マイタイは、わたしはまずまずかな~と思ってるんですが(1回しか行ってないけど)、
というのはヘルシンキでもっとダメダメなタイ料理をたべたことがあるので(ひょえ)
とはいえ、おっしゃるとおり、東京にこの店があったら行くかというと微妙かも。
以前は、ヘルシンキでそれなりに本格風のアジアンエスニックが食べられる店って、珍しかったというのもあるんでしょうね。
いまはエスニックの店がすごく増えたし、
タイ料理店ではちかごろ評判のいいところがあるとの情報を得たので、次回いったらためしてみたいです♪

2007/09/27(木) 19:48:07 | URL | mf #cJZJYCBs[ 編集]
KYNSILAUKKA美味しいんですか。
フィンランド人友達が美味しいって勧めてくれたので、疑っていました(にやり)今度行ってみようかな(おんぷ)
2007/09/27(木) 22:30:12 | URL | joku #A.5s70/U[ 編集]
私が印象に残ってるのは以下ののところです。(殆ど自腹じゃないです…(かなし))
私は味音痴なので雰囲気重視で(きまずい)

街中なら
・SIPUL   私も一度しか行ってませんが、美味しかったです。建物も入口からして雰囲気有り。
・Sundman  ミシュラン星付ですし、建物の解説など面白い。個室も落ち着いて良いです。
・Lappi   スープが美味しかった♪ラップランドのテーマレストランって感じでしょうか。あの感じなのに、高いけど…
・Noevo   元老院広場前の、映画撮影に何度も使われた路地のレストラン。スペイン料理ですが。 

郊外なら
・Valhalla   キングスゲートに船で乗り付けると雰囲気あります。
・Kuninkaan Lohet ヴァンタ川沿いのサウナ付レストラン。
なんか雰囲気良いですよ♪

自腹なら、エスプラナーディのAINOなんかも好きです!!


一番美味しかったのは、エスポの大使公邸でした。良い料理人を税金で雇ってるんでしょうね(汗)
2007/09/28(金) 16:13:28 | URL | ヒロ #UbCtKfmc[ 編集]
■TURUさん、

おお、そうだ我らがUNICAFEを忘れていました(びっくり)
あの値段の高さとクオリティーの低さは飛びぬけていますよねー(あせ)
あのUNIは「夢」なのか、「大学」なのか・・(ひょえ)
まぁ、不味いことに変わりは無いので、どっちでもいいです(ひょえ)

■mfさん、

会長にお褒めいただき恐縮であります(ぺこ)

ちと私の評価は厳しいので、辛口コメントになってしまいましたが、かつてエキゾチックな食べ物が無かったことを考えると画期的なことなのかもしれませんね(ううん)

他のタイ料理のお店は私も聞いたことあります。なのでいつかそちらも行ってみたいと思いますわ(むふ)

あ、間違ったラーメン行かれたら、レポートよろしく(ひょえ)(それ)
私は行きませんので(ひょえ)(ぉ

■jokuさん、

日本人も何回か連れて行っていますが、評判はいいですよ~。是非行ってみて感想を聞かせてください(ぼうし)

■ヒロさん、

これは貴重な情報をありがとうございます(ぺこ)
Sundmanは一度はいってみたいレストランの一つですね(ぼうし)
ヘルシンキで唯一のミシュラン星付ですよね?
Noevoは知っていましたが、行った事はないですね~。パエリア食べられるかな~(すき)
あ、paellaではないですよ(ひょえ)

残りの3つは行った事ありません。特に、最初の2つは名前も知りませんでしたー(びっくり)

大使公邸でも食べたことありませんねー(ううん)
一昨年には、ヘルシンキにいる学生研究者を集めて交流会をやったのですが(私は欠席)、日本食がいっぱい出たみたいですね~。去年はやりませんでしたが、予算無かったのかなー(しょぼ)。今年はやってくれないかな~(まじ)
2007/09/29(土) 07:51:34 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
私のは、こっちの人に御馳走になるだけですから(しょぼ)

ミシュランでは、シェ・ドミニクが三ツ星とかHelsinki this weekのHPにでてますが、本当なんですかね?ここも未踏です…

paellaとパエリアって違うんですか?(びっくり)
あそこのいわゆるパエリアは食べました!とりがドカンと乗ってましたが、そんなに量はありませんでしたよ!(スターターにパエリアを食べました(あせ))

公邸ではフランス料理を食べました!
こっち在住の学生や研究者の集まりってのは聞いたことがあるので、是非とも今年はやって欲しいですね♪
2007/09/29(土) 13:04:37 | URL | ヒロ #UbCtKfmc[ 編集]
■ヒロさん、

お、ドミニクのことは星がついているとは知りませんでした(びっくり)
では、ここも行きたいリストに追加と(ぐらさん)

paellaのことを書いたのは、kauppa toriに出る屋台に出るパエリアっぽいもののことを皮肉って言ってみました(ひょえ)。あれとバルセロナで食べたのを比較すると同じパエリアと呼びたくないかなと(ひょえ)
お店のやつは、やっぱりおいしそうですね(ん)
是非行ってみたいと思います(ぼうし)

フランス料理(すき)
ともあれ大使公邸で今年はやってくれないかなー(ひょえ)
2007/09/30(日) 04:44:47 | URL | まーらいおん #aIcUnOeo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック